もう半年前の出来事になってしまいましたが、
今年の3月29日に新生「栃木市」が誕生しました。
従来の栃木市に、都賀町、大平町、藤岡町が合併して
名前は「栃木市」
なんだかちょっと不思議なカタチ。カジキマグロみたい。
ということで、昔の記事を整理。m(..)mカタカタ
都賀町、大平町の記事を栃木市の記事に移しておきました。
この栃木探訪も、おかげさまで栃木県内、全部の市・町を巡ることが・・・
!?
∑(゚Д゚)
岩舟町
まだ行ってなかっタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
はい。
というわけで、
今まで探訪で来たことがなかった「岩舟町」にやってまいりましたよ。
ひばらさんの栃木探訪終焉の地でございます。
(注:念のため、このブログは終了しませんよ(・∀・)/)
岩舟町といったら、なんといっても有名なのはこの「岩舟山」
この切り立った岩壁の山は、国道50号線を走ってても見えるので、
覚えていたのですが、いつもスルーしていました。
改めて近寄ってみると、すごい山だな~と感激。
昔は、岩舟石という石の採掘も行われていたとか。
(現在も一部で砂利採掘が行われているみたい)
ここは、現在
映画や戦隊モノの撮影でよく使われる“ロケ地”としても有名です。
岩舟町観光協会のホームページをみると、いろいろ載っています。
が、撮影で使われているようなところは
立ち入り禁止のようです。残念。
ということで、登ってみることに・・
といっても、車でですが。(^^ゞ
対向来たら一貫の終わりのような
ヘアピンカーブをぐあんぐあん進み、
山の上へと登っていくと、そこにはお寺がありました。
立派な赤い門。
岩舟山高勝寺(いわふねさんこうしょうじ)。
かつては関東の高野山と呼ばれ、一代霊場として栄えた山だそうです。
ここに興味深いことが書かれていました。
高い岩肌の出た山に霊魂が集まり、
死ぬと、この山へ登るという信仰があった、とな。
そして、「位牌」がなまって「岩舟」という地名になったという説がある、とな。
むうう、なんだか登っちゃって良かったかな・・( ̄Д ̄;;
でもせっかく来たのだし、散策することに。
春と秋のお彼岸には参拝者が多く訪れます、
とパンフレットには書いてあったけど、
境内はひっそり。
そして、
↑「血の池」
なんてものもありましたが、説明の看板はなし・・(((( ;°Д°))))
この他、「さいのかわら堂」などちと怖い場所もありました。
本殿の横に、こんな看板があったので気にしてみると
すごくたくさんの塔婆が置いてありました。
塔婆って、お墓の横とかにあるものだけど・・
ここはそういうしきたりなのかなぁ。
そして、お洋服(和服でなくて)を来たお地蔵さんたちが
いっぱいいらっしゃいました。
一番高いところには、紺ブレ地蔵さん・・・
塔婆と、この服を着たお地蔵さんの意味は
案内看板もないので、なぜそうなのか不明でしたが、
なんだか不思議なスポットでした。
高台に続く道を登っていくと
三重の塔が。
なかなか立派な塔です。
文化財もいっぱいあって、見晴らしもいいけど、
いかんせんちょっと薄気味悪いスポットだったかなぁ・・
まあ、霊場なので仕方なし。
女子1人で行くにはおすすめしないかなぁ・・・ヽ(;´ω`)ノ
つづく