(1)森友瀧尾神社編はコチラ
(2)瀧尾神社編はコチラ
続いては、3カ所目の滝尾神社へ。
旧今市から日光市街にやってきました。
三が日は過ぎてましたが、
輪王寺&日光東照宮、そして二荒山神社のある日光は
やっぱにぎわっていましたね。
でも、今回そちらには参りません! ヾ( ´ー`)
通称“裏日光”と呼ばれるもう「一つの日光」、
日光二荒山神社別宮の「滝尾神社」に向かいます。
神橋のある交差点を二社一寺とは反対の右に曲がり、
小杉放菴記念日光美術館を過ぎ、
大谷川にかかる橋の手前にある細い道を左に入って行きます。
しばらく行くと、「史跡探勝路」の看板。
滝尾神社につづく古道があります。
本当は、歩いた方が趣があっていいんですけどね・・
今回はコレがコレなもんなのと、寒いのとで、
車で向かいました。
滝尾神社に向かう前に、
寄りたい場所が1カ所あったのでまずはそちらに。
(同じ道沿いです)
立派な赤い建物。
「開山堂」です。
その隣にあるのがこちら。
すごい香車の量!(°д°;)
こちら、「観音堂」
別名「産の宮」や「香車(きょうす)堂」と呼ばれているお堂です。
なんでこんなに将棋の駒の「香車」が置いてあるのかというと・・・
将棋の駒の「香車」は“戻らずに直進する駒”なので、
妊婦がこの駒を持って祀ると、無事出産できるとのこと。
そう、安産信仰の社なんですね、ココ。
出産後、借りた駒と共に新調した駒を返納するので、
駒の数がどんどん増えるらしい・・
駒は手作りで書いたようなものから、
ちゃんと彫り師(?)に頼んで作った立派なものまでさまざま。
「せっかくだから借りて帰る?」
・・・う~ん・・(;^_^A
見ると、1つ1つ後ろに名前が書いてあるんですよね。
なんか持って帰ると悪いような・・
しかもなんかデカいし・・( ̄_ ̄ i)
と思って駒を物色していると・・・
ちっちゃい駒を発見!
これなら持ち帰りやすいんではないか?
と思い、こちらを拝借いたしました。
また返しに来ないとね。
香車堂の隣には
「陰陽石(おんようせき)」なるものもありました。
どちらが陰でどちらが陽なのか、いまいち分かりませんでしたが・・
念のため祈願。
そして開山堂の後ろには、
古いお墓がありました。
日光開山の祖「勝道上人のお墓」でした。
こちらに眠ってるんですね。
さらにこちらの裏手には
すごい岩壁の下に、石仏。
こちらは「仏岩(ほとけいわ)」と呼ばれているものです。
仏に似た岩があったそうですが、地震(←いつの地震なのだろう?)で
崖が崩れ、消失してしまったらしい。
名前だけが残っています。
岩の下にある石像は、その地震で崩落した岩で
埋まってしまったのでしょうか?
よく見ると下半身が見えませんでした。
梵天、帝釈天、四天王のうちの三体、
そして不動明王の6体が並んでいました。
石像の古さからして、
ずいぶん昔にも大きな地震があったのかな?と。
隠れたパワースポットですね。
○観音堂(香車堂)
栃木県日光市山内(地図)
(4)につづく