「体感!! とちぎの文化財」現地交流会のこぼれ話。
前編はこちら↓
蒲生君平 修学の寺であった延命院から、
大通りへ歩いていく途中・・
宇都宮市泉町にあった老舗のうなぎ屋「笹芳」さん。
ここの看板が気になってました。
「鬼がら焼」ってなんだろ〜??
家に帰ってから調べたところ、別名「鬼瓦焼き」というらしい。
【鬼瓦焼き(鬼がわら焼・鬼がわら焼き・おにがわらやき)】
エビなどに用いられる調理方法の一つで、殻ごと調理したもの。
鬼殻焼き。
伊勢エビなどの大きいエビを頭や殻がついたまま、
半分に割り、味噌だれ、醤油ダレなどを塗って焼く。
頭や殻がついた状態で半分に開いた様子が
鬼の顔のようにも見えることから鬼瓦焼きの名がある。
日本の食べ物用語辞典より
とのこと。
エビを焼いた料理だったのか〜。
初めて聞きました。^^;
※伊勢海老の鬼殻焼き(素材サイトよりイメージ)
素材サイトでも検索したら、ちゃんと出てきた。
(※↑写真は「笹芳」さんのものではないです)
なので、別にご当地料理ってものでもなさそうですね。
「鬼の顔」由来ってところが、
同じ宇都宮市のローカルグルメ「かぶと揚げ」に似ていますね。
これは兜に似ているから「かぶと揚げ」。
読み終わったら、応援のポチよろしくお願いしま〜す
↓
” width=”200″ height=”50″ data-src=”https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_3032_2.gif” />
人気ブログランキング」参加中。
アメブロやFacebook、Twitterからの
「いいね!」など、コメントやメッセージを
くれたりするのも更新の糧になっております。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
高根沢探訪WEBマガジン
「たかマガ」も随時更新中。
↓