栃木の珍スポット&B級スポット&おもしろスポット

栃木の珍スポット&B級スポット&おもしろスポット エリア別まとめ


(2025.2更新)

【県北エリア】

那須町

・瑞夢庵(那須町)2023年探訪
瑞夢を求めて・・那須町の「瑞夢庵」に行った話 【ひばらさんは栃木を探訪しております】栃木県内を探訪しに行っています。 栃木県内のB級スポット、マニアックなお店、イベ...
・北温泉旅館(テルマエロマエのロケ地)(那須町)2013年探訪
第815回 奥那須の秘湯・北温泉に泊まる の巻(前)本当はこの記事、 第796回 那須旅 の巻 から つづきで書こうと思っていた話なんですが、 長くなるから腰を据えて書こうと思って...
・那須サファリパーク-1(那須町)2020年探訪
第1200回 那須サファリパークでドライブスルー動物園 の巻 下の娘が宇都宮動物園に行って以来、 ガオ(←ライオンをそう呼んでいる)への興味が 日に日に増しておりまして・・。 ...
・那須サファリパーク-2(那須町)2020年探訪
第1240回 県内にGo To トラベル 〜那須動物旅行・後編〜那須サファリパーク(2度目)の巻 『県内にGo To トラベル 〜那須動物旅行・前編〜那須どうぶつ王国』「栃木県民一家族一旅行推進」ということで、県内にGo To ト...
・那須高原りんどう湖ファミリー牧場(那須町)2020年探訪
第1303回 那須旅行に行った話 1〜水なしりんどう湖新型コロナの感染者増加に伴い、 一時停止になってしまった「Go to トラベルキャンペーン」・・。 はてさて、どうな...
・那須とりっくあーとぴあ ミケランジェロ館、トリックアート迷宮?館、トリックアートの館(那須町)2010年探訪
第218回 (4)私のルーベンスの絵那須で発見 ~なすたん~ の巻【前回からのつづき】なすたん(那須探訪)その4 まさかこの絵に、 那須で出会う日が来ようとは… 前...
・那須ワールドモンキーパーク-1(那須町)2010年探訪
第253回(5)魅惑のモンキーパーク・上編 ~春のなすたん~ の巻 あいだが空いちゃいましたが 春のなすたん(那須探訪)編の後半です。 【前回までのハナシ】 (1)道の駅 編 (2)くまに注意...
・那須ワールドモンキーパーク-2(那須町)2022年探訪
第1640回 モンキーパークでサルとふれあってきた〜那須ワールドモンキーパーク(那須町) 子どもが動物とふれあいたいというので、 那須のモンキーパークに来てみました。 中にゴリラはい...
・那須戦争博物館 (那須町)2011年探訪
第400回 ついに禁断の…カオスナス の巻(1)戦争博物館編 「ついに禁断の…カオスナス」の巻。 その1は、“カオス”と聞いて ピンと来る方も多いであろう、 あのテーマパークです。...
・王蟲のオブジェ(那須町)2011年探訪
第400回 ついに禁断の…カオスナス の巻(3)渋滞カオス編 【前回からのつづき】 渋滞がすごいことも分かったし、 花でも見て帰ろうと思っていたけど、 思わず一分(一部?)咲きに消化不...
・仮面館(那須町)2011年探訪
第400回 ついに禁断の…カオスナス の巻(4)仮面館編【前回からのつづき】 “渋滞”という腐海の森をぬけ、 行き着いた先は、 ・・・また腐海だった・・・ B級スポ...
・那須みろく大観音、黄金の巨大神像 (那須町)2011年探訪
第400回 ついに禁断の…カオスナス の巻(5)神サマ仏サマ編(那須みろく大観音)【前回からのつづき】 仮面館にたどりつく前に、 気になるモノが2つ どうしても目に付きました。 もうこうなったら...
大麻博物館編 (那須町)2011年探訪
第400回 ついに禁断の…カオスナス の巻(6)大麻博物館編【前回からのつづき】 カオスなスポットを もう1つお忘れではなかろうか・・ もう那須に思い残すことはない?! ...
・3Dメルヘン水族館(那須町)2011年探訪
第471回 県北横断の旅【那須編】(4)3Dメルヘン水族館 の巻【前回からのつづき】 県北横断の旅、那須編です。 (1)ガンダムワールド はコチラ (2)那須ハイ はコチラ (3)そば&ア...
・膳棚水路橋(那須町)2021年探訪
第1548回 那須町の膳棚水路橋を見に行く前回からひきつづき、冬の県北探訪〜その2。 『大田原市の「日本一美しい古墳」下侍塚古墳を見てきました』 年の瀬に行った、冬の県...

日光市

・おさるの山(日光市・鬼怒川温泉)2009年探訪
第115回 ゆにすぃがわ探訪記~(2)寄り道~ の巻なんてったってまー、ゆにすぃがわは遠い。 (↓下図参照) 温泉街を2つ越えてゆくわけですから・・・。 よっ...
・平家の里(日光市・湯西川温泉)2009年探訪
第115回 ゆにすぃがわ探訪記~(7・終)平家の里 の巻 【前回までのあらすじ】 今回の探訪、メインスポット「平家狩人村」を無事見終え、 妙な充実感を得る一同。 しかし、 結局「平家...
・湯西川 水の郷(日光市・湯西川温泉)2011年探訪
第447回 湯西川の新名所で一番風呂! の巻(前)湯西川に新しい観光スポットが出来るというので、行ってみました。 トンネルだ、トンネルだわ~い。 湯西川ダム建設に伴い新ル...
・足尾銅山観光(日光市)2008年探訪
足尾銅山観光
第30回 足尾銅山は楽しい銅!(上) の巻サントリー BOSS 「宇宙人 ジョーンズ・地上の星」編より 空前の「発破!」ブームを受け、 やっとレポを書くど~、足尾銅山!...
・足尾銅山ナイトツアー (日光市・足尾精錬所跡、掛水倶楽部、足尾銅山観光ほか)2010年探訪
第279回 足尾銅山ナイトツアー の巻 (1)足尾製錬所編 2年ぶりの足尾キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! ということで今回は、 足尾銅山でナイトツアーをやるという...
・EDO WONDERLAND 日光江戸村(日光市・鬼怒川温泉)2009年探訪
〜ここはおエドだ、ワンダランッ!〜第146回 日光江戸村でござる の巻(1)そもそも、なぜ、今、日光江戸村か? ことの発端は、6月23日です。 たまたま、県北の情報でも探すべ~と思...
・憾満ヶ淵 化け地蔵(日光市)2008年探訪
第175回 化け化け化け化け化け地蔵 の巻日光にやってきました。 ああ・・・もう秋だ、肌寒い・・・。(´д`lll) でも、空気はおいしいですね~。 紅葉はまだ...
・オーロラ鑑賞会 (日光市・湯西川温泉)2010年探訪
第283回 オーロラを見るゆにしの夜 の巻(序) 湯西川に水陸両用バスに乗りに行ったのも、早いもので1ヶ月前・・・ (参照:第273回 湯西川の水陸両用バスに乗ろう...
・中禅寺湖スワンボートレース(日光市)2010年探訪
第289回 スワンボートレースin中禅寺湖 の巻 去る9月5日、 今年で第4回を迎えるという 「中禅寺湖スワンボートレース」 がありました。 一体なん...
・日光二荒山神社 中宮祠(日光市)2010年探訪
第291回 こんな神社がこんなところに の巻中禅寺湖スワンボートレースが終わった後、 参加された人には、全員参加賞をもらえたわけですが、 その賞品は、くじびきでした。 ...
・安国屋のポークステーキ(日光市)2015年探訪
第940回 これぞデカ盛り!「安国屋」のポークステーキ の巻なぜか続いているデカ盛りネタ。(^▽^;) 「あの“エアーズロック”が食べてみたい!」と、 予約して行ったお店がこちら ...
・イルミネーションin東武ワールドスクエア(日光市)2011年探訪
第510回 ここは華麗な玉手箱 の巻(東武ワールドスクウェア・前編)♪東武ワールドスクウェア~ ♪ここは 華麗な 玉手箱~ song by 小田茜 に、キタ━━━(゚∀゚)━...
・鬼怒川ライン下り(日光市)2010年探訪
第282回 鬼怒川ライン下ったった の巻(上)〜鬼怒太編〜 鬼怒川温泉駅に着きました。 (電車で来たわけではありませんが・・) さすがに観光地、 夏休みシーズン、なかなかのにぎわ...
・鬼怒川温泉郷(日光市)2014年探訪
第900回 鬼怒川温泉見てきた(前) の巻鬼怒川温泉に行ってきました。 っていっても日帰りです。 温泉にも入ってませんが。σ(^_^;) というのも、 Faceb...
・鬼怒川仁王尊プラザ(日光市)2021年探訪
第1367回 釣りと温泉が一緒に楽しめる「鬼怒川仁王尊プラザ」に行ってみた ある休日。 子どもが「釣りしたい」、 夫は「温泉に入りたい」 とのご要望で、 (...
・徳川家康の墓(日光東照宮 奥社)(日光市)2019年探訪
第1110回 臨月の妊婦は徳川家康に会いにいくもんじゃない の巻オードリーの若林さんが、Instagramで 数年前に訪れたアイスランド旅行のことを書いていたので、 そういえば、私...
・香車堂(産の宮・安産祈願の駒)(日光市)2014年探訪
第638回 香車堂にお礼参り の巻お盆は日光に行ってきました。 いや~、お盆てことをすっかり忘れてて← 行きはすごい渋滞にハマってしまいました。 日光が観光...
・全日本しもつかれコンテスト(日光市)2011年探訪
第363回 全日本しもつかれコンテストルポ の巻(前) よりによって、こんな大雪の日に・・・( ゚Д゚) やってきました、プラチナホームいまいち。 ...
・NIKKOランドマーク(日光市)2021年探訪
第1512回 「極限への挑戦in日光」に行ってきたよ(5・終)ゴール&ご褒美【前回から「極限への挑戦in日光」のつづき】 前回↓ 『「極限への挑戦in日光」に行ってきたよ(4)瀬戸合峡』【前回から...
・杉並木公園探訪 円筒分水、今市浄水場(日光市)2011年探訪
第428回 杉並木公園探訪(前)円筒分水を愛でに の巻 日光MITATEを後にし、やってきたのは こちら、ひと駅離れた上今市駅です。 水車がある駅、趣あります。 ...
・日光市霧降高原キスゲ平園地(日光市)2021年探訪
第1509回 「極限への挑戦in日光」に行ってきたよ(2)日光エリア 【前回から「極限への挑戦in日光」のつづき】 (序)はこちら↓ 『「極限への挑戦in日光」に行ってきたよ(序)』...
・川俣ダム(瀬戸合峡)「渡らっしゃい吊橋」(日光市)2021年探訪
第1511回 「極限への挑戦in日光」に行ってきたよ(4)瀬戸合峡【前回から「極限への挑戦in日光」のつづき】 ↓前回 『「極限への挑戦in日光」に行ってきたよ(3)大笹牧場でジンギスカ...
・川治ダム、川治ダム資料館(日光市)2021年探訪
第1262回 川治ダムでコイにえさやり の巻 前回からひきつづき、Go To 湯西川温泉。 日光市の鬼怒川温泉を抜け、 川治温泉を抜け、さらに山奥の湯西川...
・高徳交差点にある“あの像”(日光市)2021年探訪
第1261回 高徳交差点にある“あの像” の巻 ひきつづき、 湯西川温泉にGo To トラベル中。 日光市に向かう塩谷町からのバイパスと、 今...

那須塩原市

・「いだてん」ゆかりの神社・三島神社(那須塩原市)2021年探訪
第1543回 「いだてん」ゆかりの神社・三島神社ふたたびの参拝 「那須野営場」のカブスカウトの前に時間があったので、 『カブスカウト12月の活動〜那須野営場で北部地区祭り』 カブスカ...
・那須塩原市図書館 みるる(那須塩原市)2021年探訪
第1523回 見たことない斬新な図書館できてた!〜那須塩原市図書館 みるる 「黒磯にすごい図書館ができたよ!」 といういう情報が各所から入ってたのですが、 コロナ禍でなかなか出...
・千本松牧場のとうもろこし巨大迷路(那須塩原市)2021年探訪
第1445回 千本松牧場のとうもろこし巨大迷路をやりました 那須塩原市にある千本松牧場へ。 ここにある「とうもろこし巨大迷路」を、 娘のお友だち達とやっ...
・U字工事の田んぼアート(那須塩原市)2021年探訪
第1444回 那須塩原にあるU字工事の田んぼアート見てきました以前も見に行ったことのある、那須塩原市の田んぼアート。 『第474回 田んぼアート見てきた の巻』9月中旬、新聞でとちまるくん...
・那須疏水公園(那須疏水旧取水施設)(那須塩原市)2014年探訪
第1548回 那須町の膳棚水路橋を見に行く前回からひきつづき、冬の県北探訪〜その2。 『大田原市の「日本一美しい古墳」下侍塚古墳を見てきました』 年の瀬に行った、冬の県...
・なす風土記の丘資料館 湯津上館(大田原市)2010年探訪
第314回 ゆりがねの歴史を探る の巻先日の那珂川町探訪にて知った 「那珂川では昔、金が採れた」話 (参照:第297回 ~黄金の国ジパング~那珂川町探訪(...
・ピラミッド温泉(那須塩原市)2011年探訪
第508回 那須塩原探訪(2)エジプトに迷い込んだ の巻【前回からのつづき】 那須野が原博物館を後にし、 向かったある場所というのは・・ ↑ここで...
・源三窟(那須塩原市)2011年探訪
源三窟
第470回 県北横断の旅【塩原編】(1)源三窟鑑賞 の巻 【前回からのつづき】 県北横断の旅、 日光からつづいてやって来た 第2弾は「塩原」です。 まずは、塩原に来たら絶...

大田原市

・日本一美しい古墳 下侍塚古墳(大田原市)2021年探訪
第1547回 大田原市の「日本一美しい古墳」下侍塚古墳を見てきました 年の瀬に行った、冬の県北探訪。 よりによってめちゃくちゃ寒い日に出かけてしまいました。 場所は大田原...
・ポッポ農園(日本一長いミニSL)(大田原市)2022年探訪
第1615回 大田原市「ポッポ農園」のミニSLでお花見列車大田原市にある「ポッポ農園」へ行ってきました。 なかがわ水遊園からさらに北へ約5分ぐらい。 ...
・競走馬観世音・ライスシャワー供養塔(大田原市)2022年探訪
第1552回 大田原市黒羽の「競走馬観世音・ライスシャワー供養塔」を見てきた 県北探訪・おまけ。 そういえばアップしていなかった、 昨年の夏に行った「競走馬観世音(競馬観音)」を...
・日本一の木彫大天狗面(大田原市・光丸山法輪寺)2009年探訪
第67回 日本一コレクション2〜天狗編〜 の巻すごく今さらですが・・・(笑)、タイトルロゴを作りました。 ま、それだけです。(;^_^)b 「日本一コレク...
・黒羽刑務所(大田原市)2014年探訪
第899回 黒羽刑務所行ってきた の巻日曜日はムショに行ってきました。 初めて訪れる刑務所…(°д°;) ギョギョ! いえいえ、こちらで...

那珂川町

・日本一の大フクロウ(那珂川町・鷲子山上神社)2009年探訪
鷲子山上神社
第68回 日本一コレクション3〜フクロウ編〜 の巻「日本一コレクション」と(勝手に)題し、 3カ所目は、 那珂川町(旧馬頭町)にある鷲子山上(とりのこさんしょう)神社です。 最...
・なかよし自販機コーナー(那珂川町)2022年探訪
第1631回 移転した那珂川町の「なかよし自販機コーナー」に行ってみた 以前もブログで紹介したことのある那珂川町の「なかよし自販機コーナー」さん。 『第1437回 那珂川町のなかよし自販機コ...
・御前岩(那珂川町)2010年探訪
第297回 ~R指定の岩~那珂川町探訪 の巻(3)今回の探訪は、一部過激?な表現(写真)が含まれております・・・?! ので、閲覧の際はご注意下さい。m(_ _ )m ...

塩谷町

・佐貫観音(塩谷町)2009年探訪
第69回 日本一コレクション4〜石仏編〜 佐貫観音 の巻日本一コレクションが、 すっかり「日本一でかい」がテーマになっている ということに気づいた、今日この頃・・(;^_^A もっと...
・佐貫頭首工(塩谷町)2021年探訪
「市の堀用水を巡る」更新しました〜その4の編集後記 その3から、1ヶ月近く間が空いてしまいましたが・・・^^; 連載「市の堀用水を巡る」その4〜佐貫頭首工〜|たか...
・旧市の堀用水取入れ口跡(塩谷町)2021年探訪
念願の場所念願の場所に辿り着きました。 旧市の堀用水取入れ口跡。 7年前ぐらいに探しても見つからなかった場所。...
・市の堀用水第3号開渠(塩谷町)2022年探訪 ※「たかマガ」にリンク
・塩谷町総合公園「ちびっこ広場」(塩谷町)2021年探訪
第1387回 塩谷町にデンマークからの遊具が来た 塩谷町総合公園にある「ちびっこ広場」。 そこの遊具が新しくなったという情報をもらい、遊びに行ってみました。 ...
・しおらんど(塩谷町)2019年探訪
第1096回 すごいぞ! しおらんど の巻塩谷町に新しくできたという 「しおらんど」に行ってきたぞ! 塩谷町だけど、意外と氏家、高根沢寄りでした。...

矢板市

・太陽ドライブイン(矢板市)2021年探訪
太陽ドライブイン
第1433回 矢板「ドライブイン太陽」で食べてみた矢板の「県民の森」に行った帰り、 国道沿いにある「ドライブイン太陽」に寄って食べてみました。 遅めの...
・矢板にぎわい館(矢板市)2021年探訪
第1374回 矢板に昭和レトロ感漂う建物ができてた この前矢板に行った時に、寄った場所の話。 JR矢板市の近くにある コワーキングスペース「TA...
・おもちゃ屋「きんたろう本店」(矢板市)2021年探訪
第1376回 きんたろうの本店が矢板にあった 矢板おでかけのつづき。 『矢板でピッツァをテイクアウト』 矢板おでかけのつづき。  『矢板に昭和レトロ感漂う建...
・auのCMに出てくる橋(ともなり橋)(矢板市)2021年探訪
第1335回 「このはし わたる べからず」の橋を見てきました矢板に用事があったので、話題の橋を見てきました。 “話題の橋”とはauのCMに出てくる一休ちゃんのあの橋。 ...
・県民の森(矢板市)2021年探訪
第1429回 矢板・県民の森〜4つの滝を巡ってみたのだが・・ 前回からひきつづき、矢板。 『寺山ダムで非対面ダムカードをいただく』 またまた矢板に取材へ。この日は「県民の森」のほう...
・金精川のます池(矢板市)2021年探訪
第1385回 矢板の金精川のます池で魚釣り先日矢板市の高原山に行ったのですが、 その途中にいっぱいある「金精川のます池」の看板が気になってしまい、 再び矢板市を再訪するこ...
・八方ヶ原のレンゲツツジ(矢板市)2021年探訪
第1418回 矢板・八方ヶ原のレンゲツツジを見に行く 最近またとあるお仕事がてら矢板に行ってま〜す。^^ 今週の月曜日は、八方ヶ原(はっぽうがはら)のレンゲツツ...
・おしらじの滝(矢板市)2021年探訪
第1419回 2ヶ月ぶり2度目の「おしらじの滝」へひきつづき、矢板市の八方ヶ原。 『矢板・八方ヶ原のレンゲツツジを見に行く』 最近またとあるお仕事がてら矢板に行ってま〜す。^^...
・八方ヶ原のスッカン沢で滝めぐり(矢板市)2021年探訪
第1420回 八方ヶ原のスッカン沢で滝めぐりをしてきました(前編) またまた別の日に矢板の八方ヶ原へ。 先日ランチをご一緒したvivianさんがブログにアップしていた、 ...
・空中アスレチック・ジップライン(58ロハスクラブ)(矢板市)2021年探訪
第1560回 矢板市「58ロハスクラブ」の空中アスレチックをやってきました 小学校が冬休みの間、 矢板市にある「58ロハスクラブ」の空中アスレチックをやってきました。 ...

さくら市

・江連商店のレインボーアイス(さくら市)2020年探訪
第1194回 江連商店さんでレインボーアイスを買ってきた の巻子どものスイミングで家族体験券をいただいたので、 久しぶりにプールで水泳してきました。 有酸素運動! その帰り、「・・...
・喜連川人車鉄道 弥五郎坂駅跡地(さくら市)2021年探訪
第1407回 情報量が多すぎる喜連川の弥五郎坂Twitterで見て気になっていた さくら市喜連川の弥五郎坂付近に行ってきました。 こんな看板が建っ...

【県央エリア】

宇都宮市

・大谷資料館、平和観音(宇都宮市)2009年探訪
第139回 宇都宮の地下ダンジョン の巻(上) 切り立つ岩肌に、うっそうと茂る緑・・・・ここはどこか? ここ、宇都宮なんです。 ...
・大谷資料館(宇都宮市)2021年探訪
第1492回 5年ぶりの大谷資料館へ〜假屋崎さんの作品が残されていた 前回から、大谷つづき。 こちらも実はリニューアルしてから来たことが無かった。 ...
・大谷観音(大谷寺) (宇都宮市)2010年探訪
第293回 日本一コレクション7~石仏編2~ の巻 の巻久しぶりの日本一コレクションです。 しかも石仏編2って  京都でも奈良でもない、栃木県が 石仏で日本一を獲ってていいのかし...
・大谷観音(御止山)(宇都宮市)2014年探訪
第856回 地元の魅力再発見!大谷特集 取材裏話〜その5 の巻5/9発行の「栃木よみうり」という地元の新聞にて、 このブログ 「ひばらさんの栃木探訪」プレゼンツによる 「宇都宮市大谷エリア」特集...
・カネホン採石場(宇都宮市)2022年探訪
宇都宮市大谷町のカネホン採石場を見て来ました 【ひばらさんは栃木を探訪しております】栃木県内をへこへこと探訪しに行っています。 栃木県内のB級スポット、マニアックな...
・大谷石文化探訪(宇都宮市)2022年探訪
「体感!! とちぎの文化財」現地交流会〜大谷石文化探訪(前編) 「体感!! とちぎの文化財」応援団員の委嘱式があった日。 『第1656回 「体感!! とちぎの文化財」応援団員 3期目...
・ホテル山(宇都宮市)2009年探訪
第171回 ホテル山のホテルに泊まる の巻(前)先日大谷に行った時、 第166回 フェスがてら大谷石ウォッチング の巻(前) 第166回 フェスがてら大谷石ウォッチング の巻(後)...
・名勝 大谷の奇岩群 越路岩(宇都宮市)2014年探訪
第856回 地元の魅力再発見!大谷特集 取材裏話〜その1 の巻お知らせです。 本日、5/9発行の「栃木よみうり」という地元の新聞にて、 このブログ 「ひばらさんの栃木探訪」プレゼンツに...
・ダルマ岩(岩原神社)(宇都宮市)2014年探訪
第856回 地元の魅力再発見!大谷特集 取材裏話〜その2 の巻5/9発行の「栃木よみうり」という地元の新聞にて、 このブログ 「ひばらさんの栃木探訪」プレゼンツによる 「宇都宮市大谷エリア」特集...
・岩本観音(馬頭観世音)(宇都宮市)2011年探訪
第434回 趣ありまくりの廃寺 の巻宇都宮市街から大谷方面に行く抜け道の途中に いつも気になる看板があるんだー という旦那はん情報で行ってみました。 こち...
・失われた「宇都宮城」の痕跡(宇都宮市)2020年探訪
第1204回 失われた「宇都宮城」の痕跡を探りました の巻 先日行われた、「体感!とちぎの文化財」応援団員の委嘱式 のつづき。 その後に現地交流会という...
・パーマ屋文具店(宇都宮市)2021年探訪
第1390回 宇都宮のパーマ屋文具店さんに寄ってみた 昨日の反響でブログのアクセス数がぐぐーんとアップしておりました。 やはりTVの影響ってスゴイですね。^^; ...
・八幡山公園 旧日本陸軍地下司令部跡(宇都宮市)2021年探訪
第1455回 「体感‼︎とちぎの文化財」応援団員の現地見学会(後編)〜八幡山公園 前回からつづき。 『「体感‼︎とちぎの文化財」応援団員の現地見学会(1)〜雷神社・蒲生神社』 前回からつ...
・江戸時代の公衆便所跡(宇都宮市)2021年探訪
第1193回 白澤宿「江戸時代の公衆便所跡」の再調査 の巻 前回、白沢にあるカトルカールさんに行った時、見つけた史跡。 参照: 『第1172回 坂の途中のパン屋さん...
・若竹の杜 若山農場(宇都宮市)2021年探訪
第1138回 若山農場の竹林を見に行った の巻ロケ地の話題が続きます。 最近話題?宇都宮の「若山農場」を訪れてみました。 こちらの...
・第六号接合井(宇都宮市)2011年探訪
第六号接合井
第468回 水のおうちをたどってみる の巻ちょっと遅めの夏休みを取り、「県北横断の旅」をしてきました。 とっても長くなるので(市町がまたがるので)、 エリアごとに分けて書...
・ポケモンマンホール「ポケふた」(宇都宮市)2022年探訪
第1564回 宇都宮に ポケモンマンホール「ポケふた」ゲットしに行ってみた 宇都宮市にポケモンマンホール「ポケふた」が出来たらしい。 北関東初、ポケモンのマンホール「ポケふた」 宇都...
・上河内緑水公園 ハナメド洞門と逆木サイフォン(宇都宮市)2021年探訪
第1331回 上河内緑水公園のハナメド洞門と逆木サイフォンと川の一里塚 (前回からつづき) 上河内緑水公園に来たのは、海賊船ともう1つ、 変な名前の遺構が見たかったから。 ...
・アトリエ通り(宇都宮市)2011年探訪
アトリエ通り
アトリエ通りに絵を描こう(9日目・終) 【富士重工 第11回ふれあいアトリエ】 アトリエ通りの説明はコチラ→第385回 アトリエ通りを鑑賞 の巻 申し込み編はコチラ...
・塚山古墳 (宇都宮市)2009年探訪
第172回 ビューティフル☆コフン の巻いい天気の日は、コフン日よりよ~  (←君はサボテンダー) 宇都宮の西川田、栃木県総合運動公園とか、とちのきファミリーランド...
・宇都宮動物園 (宇都宮市)2020年探訪
第1176回 宇都宮動物園に行ってきた の巻外出自粛明け。 水遊園に続いて、動物園にも行ってきました。 やってきたのは「...
・宇都宮動物園2(宇都宮市)2015年探訪
第987回 宇都宮動物園のキャラクターにしびれる の巻1年ぶりに宇都宮動物園に行ってきました。 この日はたまたま20日で ちょうど「アニマルの日」ということで、いろい...
・宇都宮動物園「プール」※夏季限定(宇都宮市)2020年探訪
第1215回 とちぎのとしまえん(!?)「宇都宮動物園プール」に行ってみた の巻この夏、としまえんが閉園してしまうらしい。 結局一度も行くことがなかった・・ さらばとしまえん。 そん...
・宇都宮動物園「つり堀」※冬季限定(宇都宮市)2022年探訪
第1565回 宇都宮動物園でプールフィッシング いろいろカオスでおなじみの宇都宮動物園。 ここの動物園の入り口横にあるプールは、冬...
・とちのきファミリーランド (宇都宮市)2020年探訪
第1150回 観覧車から新スタジアムをのぞむ の巻下の子が胃腸炎になってしまった😷 皆さまも、このご時世 いろんなものが流行ってるので、気をつけましょうね… ...
・カンセキスタジアムとちぎ (宇都宮市)2022年探訪
第1569回 「いちご一会とちぎ国体」開会式会場を見てきた ひきつづき、「いちご一会とちぎ国体」。(もういいぜ?) 栃木県庁のPRブースを見たり、 『「いちご一会と...
・宇都宮餃子館 駅前イベント広場店(宇都宮駅東口)2012年探訪
第592回 宇都宮駅東カオスランド の巻前々から「宇都宮駅の東口はカオスだよ」情報を 多数の人からいただいておりまして、 B級スポットマニアとしてずっと楽しみにしていたので...
・琴平塚古墳(宇都宮市インターパーク)2010年探訪
第312回 インターパーク古墳 の巻ここは宇都宮のインターパーク。 遠くに見えるのは、福田屋インターパークスタジアムです。 ここらへんはいつ...
・鬼怒グリーンパーク白沢の公衆トイレ(宇都宮市)2012年探訪
第624回 のどかな田園風景の珍トイレ の巻そういえば、河内地域自治センターに行った際こんなものを目にしました。 「河内さぎ草の夕べ」 というイベントが8/11...
・ヤングパワー(宇都宮市)2013年探訪
第741回 移転したヤングパワーのコスモス の巻今市にいったついでに、 内装業DADYさん、サルビアさんさんから情報をいただいていた 元大晃ドライブインんとこの移転した...
・旧東北本線跡(宇都宮市)2011年探訪
第417回 旧東北本線廃線探訪 の巻前回、第391回 梵天の湯であの手がかり発見 の巻 にて発見した ↑あの手がかり・・ その地図の場...

矢板市

・鹿沼市花木センター「Bonsai Cafe」苔玉アイス(鹿沼市)2022年探訪
第1443回 鹿沼市花木センターで苔玉を食べる 前回よりつづき。 『鹿沼市「ヤオハンいちごパーク」の石のすべり台滑ってみた』あらい整骨院さんに通院中。 またまた、マニ...
・シウマイ像(鹿沼市)2021年探訪
第1540回 鹿沼の新スポット「シウマイ像」を見てきました ひきつづき、鹿沼探訪。 『「秋まつり継承事業」鹿沼の秋まつりとそば』  更新滞って申し訳ありません〜。 徐々に再開、久...
・古峰ヶ原 古峯神社(鹿沼市)2008年探訪
第43回 天狗でか! の巻♪ババンバ、バン バン バン! ジンベイザメでか! ( ̄ー ̄) ということで、ひっさびっさ~の家族ドライブゥ~ (日曜日は...
・奇祭「生子神社の泣き相撲」(鹿沼市)2014年探訪
第882回 生子神社の泣き相撲 の巻明日、9月21日は栃木県鹿沼市に古くから伝わる“奇習” 「生子神社の泣き相撲」が開催されます。 昨年我が子(当時1歳)を参加...
・奇祭「生子神社の泣き相撲」2(鹿沼市)2019年探訪
第1252回 今年は中止になってしまった「生子神社の泣き相撲」 の巻秋になると行われる 毎年恒例の鹿沼市の奇祭「生子神社の泣き相撲」。 「泣く子は育つ」という縁...
・千手山公園・おとぎ電車(鹿沼市)2020年探訪
第1247回 ソーシャルディスタンスおとぎ電車と映画のロケ地 の巻 鹿沼市の千手山公園に行ってきました。 小さい子向けに遊べる遊具がある公園。 ...
・藤江ディズニーランド(鹿沼市)2011年探訪
第356回 畑の中のパラダイスを見に の巻今週のナニコレ珍百景で見事、MV珍に輝いた 栃木県鹿沼市の「畑の中のパラダイス」 ぬあに~?!∑(゚Д゚) ...
・城山スカイローラー(鹿沼市)2009年探訪
第123回 乗ってみたシリーズ3~城山スカイローラー~の巻乗ってみたシリーズ〆は、無料の乗り物です。 (シリーズは3編揃ったら、書くようにしているという、なんとなく自分ルール・・) 鹿沼...
・ヤオハンいちごパークの「石のすべり台」(鹿沼市)2021年探訪
第1442回 鹿沼市「ヤオハンいちごパーク」の石のすべり台滑ってみたあらい整骨院さんに通院中。 またまた、マニアックな場所を あらい院長から教えてもらったので、早速行ってきました。 ...

高根沢町

・安住神社(日本一の大鏡餅)(高根沢町)2011年探訪
第340回 高根沢といったらでかい餅 の巻やっと年明け話。 といっても3日の話。 元旦はいつも通り真岡の大前神社に行きました。 そこで「日本一の門松」の写真を撮り忘れて...
・宇津救命丸 高根沢工場(高根沢町)2012年探訪
第630回 宇津救命丸を見学してきた の巻久々の工場見学シリーズ。 今回は宇津救命丸(うづきゅうめいがん)です。 こちらが見学できることを知り(その話は過去記...

上三川町

・白鷺神社(日本一の剣)(上三川町)2010年探訪
第215回 日本一コレクション6〜絵馬&剣編〜 の巻さて、すっかりお正月ムードも冷めつつありますが、(;^_^A 初詣がてらの日本一コレクション、こちらにも足を運んでみました。 ...

下野市

・古山のかかし祭り(下野市)2011年探訪
第473回 とちまるこちゃん! の巻県北の旅をだらだらと書いてたもんだから、 もう10月に突入してしまった・・(;´Д`)ノ これは9月の頭ごろの話です。 昨...
・柏崎酒店(下野市)2011年探訪
第424回 ガンダムは壬生だけじゃなかった の巻前回、第331回 夢だけど~夢じゃなかった!!!神社 の巻で お伝えしたトトロのいる神社 ↑下野市にある「星宮神社」...
・天平の丘公園(紫式部の墓)(下野市)2009年探訪
第189回 いとおかしなもの の巻(前)古代ロマン好きなのも、歴女に入るのか? 仏好きが「仏女」なら、 古墳好きは「古女」か? なんだ、それ・・(°д...
・天平の丘公園(国見山)(下野市)2021年探訪
第1378回 古墳の形だけど古墳じゃなかった国見山 下野市の天平の丘公園。 『下野市がオシャンティになってた』栃木市にあるカフェ「悟理道珈琲工房」さんのFacebookを...
・ローソン石橋下古山北原店(下野市)2011年探訪
第364回 カオスなローソン の巻第358回 ジャンジャンバンバンドンドン の巻の回で、 ちんどんさんに情報いただいた “カオスなローソン”に行ってみまし...
・星宮神社(下野市)2010年探訪
第331回 夢だけど〜夢じゃなかった!!!神社 の巻バンダイミュージアムを見学後、 車で3キロぐらい移動すると、そこは壬生から下野市に。 ここに、とてもユニークな神社があるとい...

【県東エリア】

那須烏山市

・直売所まきば(旧・ローラの家)(那須烏山市)2009年探訪
第130回 ローラを探して三千里 の巻(上)南那須に「ローラの家」をというのがあったのを ご存じの方はどのくらいいるでしょうか? この探訪を始めたころから、絶対にこ...

芳賀町

・犬切り不動尊(芳賀町)2009年探訪
第176回 お経流れる犬切不動 の巻 芳賀人さま、情報提供ありがとうございます。 早速、観てきましたよ~(°∀°)b 芳賀町は、稲毛田にある崇真寺(そ...
・祖母井神社、姥が池(芳賀町)2009年探訪
第186回 乳母が祖母になった理由 の巻祖母井←うばがい って、最初はなかなか、読めないですよねぇ・・(´・ω・`) ということで、 今回はそのルーツを探...

真岡市

・真岡弁財天 (真岡市)2009年探訪
第126回 頭上注意! の巻真岡にある「真岡弁財天」には、 おもしろい弁天さまがおりますので、お詣りしてきました。 でたー! “日本一”の半跏像弁...
・大前神社 日本一のえびす様 (真岡市)2009年探訪
第66回 日本一コレクション1〜えびす編〜 の巻年またぎで高根沢町の安住神社に初詣に行った時に みつけたチラシ↓ 栃木県にもいっぱい社寺があるもんだなぁ。 という...

益子町

・笑う閻魔像(西明寺)(益子町)2009年探訪
第209回 (2)笑う閻魔像編 ~ましたん~の巻前回からのつづき ましたん(益子探訪)です。 大川戸ドライブインで、流しそうめんを食べた後、 向かった先は、「西明寺」 ...
・大川戸ドライブイン(流しそうめん)(益子町)2009年探訪
第209回 (1)流しそうめんパーティ編 〜ましたん〜の巻先日200回記念で、調査をしたところ、 栃木探訪でまだ訪れていない町として リストアップされておりました「益子町」 長らくお待...

市貝町

・カルボナーラー麺(レストラン隆)(市貝町)2021年探訪
第1557回 市貝町で「カルボナーラー麺」を食べる ツインリンクもてぎに向かう途中、 『第1556回 ツインリンクもてぎ「モビパーク」で遊ぶ(2日目〜その3)』前回からひ...

茂木町

・ツインリンクもてぎ「メガジップラインつばさ」2021年探訪
第1554回 ツインリンクもてぎ「メガジップラインつばさ」に乗る(2日目〜その1)前日からひきつづき、2日目はモビパークで遊びました。 『第1553回 茂木町「ツインリンクもてぎ」で遊ぶ(1日目)』 昨年末の...
・モビリティーパークもてぎ「巨大ネットの森 SUMIKA」(茂木町)2021年探訪
第1555回 ツインリンクもてぎ「巨大ネットの森 SUMIKA」で遊ぶ(2日目〜その2)前回からひきつづき、ツインリンクもてぎで遊ぶ。 『第1554回 茂木町「ツインリンクもてぎ」で遊ぶ(2日目〜その1)』前日から...

【県南エリア】

栃木市

・新生姜ミュージアム(栃木市)2017年探訪
第1063回 新生姜ミュージアムに行っていた の巻 栃木市にオープンした「岩下の新生姜ミュージアム」に行っていました。 行って“いた”というのも、これ...
・蔵の街遊覧船、四次元ポケット静、塚田歴史伝説館(栃木市)2009年探訪
第144回 「蔵の街」栃木市探訪 の巻(1)来たーー、県南!! 長々と県南情報を募集していましたところ、、いろいろ情報いただきました。 ありがとうございました。 今回...
・大中寺(大平山の七不思議)(栃木市(旧大平町))2009年探訪
第152回 太平山の七不思議 の巻(前)「七不思議」 こわいですね~・・(;´Д`)ノ 「七不思議」というと、 小学校の頃、皆さんも「この...
・合戦場(栃木市(旧都賀町))2009年探訪
第203回 そりゃあすげー戦いだったに違いない の巻芳賀町の祖母井(←うばがい)に続く 「気になる地名に行ってみよう」シリーズ 第2弾は、都賀町にある 合戦場...
・出流山(栃木市)2011年探訪
第362回 古代の都の跡みたいな場所 の巻【実は・・・前回から、ちょっとだけつづき・・・】 前回までの「葛生探訪」 お楽しみいただけましたでしょうか? 実は実は、 ...
・岩舟山高勝寺、岩舟石の資料館(栃木市(旧岩舟町))2010年探訪
第287回 ひばらさんの栃木探訪終焉の地(?) の巻(上)もう半年前の出来事になってしまいましたが、 今年の3月29日に新生「栃木市」が誕生しました。 従来の栃木市に、都賀町、大...
・八百比丘尼公園(栃木市(旧西方町))2011年探訪
第378回 八百比丘尼の里へ の巻2011年(平成23年)10月から、西方町は栃木市に編入されました。よって、テーマを「栃木市」に変更しました。 ※これは震災前...
・栃木県・群馬県・埼玉県の「三県境」(栃木市)2022年探訪
栃木県・群馬県・埼玉県の「三県境」を見てきた 夏休みなので、ちょっと遠出。 栃木県・群馬県・埼玉県にまたがる「三県境」を見てきました。 な...

足利市

・名草の巨石群(足利市)2009年探訪
第101回 名草の巨石群(前)の巻前々から行ってみたかったところ。 そこに、先日やっと行って参りました。 それは、「名草の巨石群」 “なぐさのきょせきぐん”...

佐野市

・道の駅どまんなかたぬま お化け屋敷(佐野市)2010年探訪
第284回 日本列島の中心で哀を叫ぶ の巻 ここは、佐野市の「道の駅どまんなかたぬま」です。 変な名前ですよね。(´∀`) なぜに “どまんなか” ...
・出流原弁天池、磯山弁財天 (佐野市)2010年探訪
第307回 あの赤いの登ってみんべ の巻足利からの帰り、 葛生方面へと国道293号を走っていると 小高い山腹に 赤い社殿のようなものが見えてきます。 ...
・葛生原人出土跡、葛生化石館(佐野市)2011年探訪
第361回 原人のまち 葛生 の巻(序) 国道293号線を南に走ると見えてくるそこは 「白いまち」雪も降っていないのに木々は常に白く道も常に白いそうここが ...
・佐野市葛生伝承館(佐野市)2011年探訪
第361回 原人のまち 葛生 の巻(2)新たな産物編 【前回からのつづき】 「葛生化石館」でたくさんの化石を堪能。 こういうところに何時間もいれてしまうワタクシ。 高校1年の時...
・住友大阪セメント株式会社 栃木工場(佐野市)2011年探訪
第361回 原人のまち 葛生 の巻(4)線路跡はつづくよ編 【前回からのつづき】 嘉多山公園に向かう 原人ロードの手前から、線路の跡を発見。 これはどこへつづくのだろう? ...

小山市

・キッズランドおやま(小山市)2022年探訪
第1592回 小山市「キッズランドおやま」で遊んできました 小山駅に子どもが遊べる屋内施設ができたというのを、 耳にしてたけど、なかなか行く機会がなく・・ 2016年にオープン...

野木町

・ホフマン式煉瓦窯(野木町)2022年再訪
第453回 野木の煉瓦窯を見学してきた の巻野木にある煉瓦窯を 見に来てみました。 野木町は、昨年ひまわりフェスで来てそれっきり。 昨年見忘れた煉瓦窯はリベンジです。 ...

【オススメ まとめ記事】

・「学校の運動会に露店が出るかどうか調べ」結果
「学校の運動会に露店が出るかどうか調べ」結果ちょっと前にワタクシのTwitter上で話題に上がった 「学校の運動会に露店出るのって栃木県だけなんですかね?」問題 ...
・栃木県内も「鬼滅の刃」ブームです
栃木県内も「鬼滅の刃」ブームです 栃木県内ももれなく「鬼滅の刃」ブームが来ております。 足利市観光協会さんのTwitterにて。 ...
・続・栃木県内も「鬼滅の刃」ブームです
続・栃木県内も「鬼滅の刃」ブームです ひきつづき、栃木県内でも「鬼滅の刃」ブームの話。 昨日の記事を書いた時に、 見つけられなかった動画を...
・怪!スタミナ冷し の巻
第862回 怪!スタミナ冷し の巻自転車乗りの夫。 この日はポタリングで面白いものを見つけた!と、 こんな写メを撮ってきてくれた。 遠乗りで...

【閉園・閉館してしまったスポット】

・チョコレート工場・菊地商店 直売店(那須町)2021年探訪
第1550回 那須町芦野の「ちゃ色とチョコレート工場」 前回からひきつづき、冬の県北探訪〜その4。 『道の駅 東山道伊王野でおそばを食べる』 前回からひきつづき、冬の県北探訪...
・第921回 グッドバイ鬼怒川秘宝殿 の巻(上)
第921回 グッドバイ鬼怒川秘宝殿 の巻(上)   昨年末、2012年の日光猿軍団に続き、 鬼怒川温泉からまた1つ観光施設がグッドバイしました。 言わずと知れた(...
・第820回 グッドバイ日光猿軍団 の巻
※現在は「おさるランド 日光さる軍団」として営業中です。
第820回 グッドバイ日光猿軍団 の巻 昨年「日光猿軍団解散」の報が流れた。 栃木探訪候補地として “いつかはチェックしとかないと!”リストに入っていた かつ...
・第115回 ゆにすぃがわ探訪記~(5)平家狩人村へ の巻
第115回 ゆにすぃがわ探訪記~(5)平家狩人村へ の巻 【前回までのあらすじ】 道の駅で一息ついた後、いよいよ、ゆにすぃがわへと向かう。 実はまたここから20キロ弱ぐらい、山道を走りま...