かーむばぁ~っく とぅー おお~や~
はい
ようこそ~歴史と 石の街へぇ~
(o*( ̄Д ̄)o~♪
再び、大谷に来てしまいました~。
良い具合に、紅葉してました。
「大谷石×紅葉」のコラボ、ナイスですね~。
さて、今回は
「語りの小祭りin大谷」というイベントをやっていたので、
来てみたわけです。
このイベント、
大谷にある3つの建造物をお借りし、
それぞれ「世界の昔話」、「日本の民話」、「紙芝居と子ども向けお話会」を
同時多発的に行う、まさに「語りフェス」だったわけです。
「語り」を聞くのも初めてですが、
なにより普段は入れないお家を見学できるいいチャンスだわ~
と参加してみたわけです。
が、この日は、あいにくの雨・・ 晴れてれば、もっとのびのび行き来できたのですが・・
↑協会のマークのキャラクターがかわいい。
会場になったのは、まずこちら
ドドンと構える2つの石蔵が目印の、(株)屏風岩さんの邸宅
↑間近で見てもやっぱりすごい。
左側のこちらの石蔵は明治40年築、
右側は明治45年築だそうです。
↑この冠木門をくぐれる日が来ようとは・・
お庭も素晴らしい~
こちらの会場では「世界の昔話」をやっておりました。
満員御礼なので、入れず・・
邸宅の一室で、語りべの方のお話を聞くスタイルなのですが、
20~30人ぐらいがいっぱいでした。
↑モダンな建物も石蔵の隣に建っておりました。
次に訪れたのは、こちら。
↑少し離れたところにある渡邊さん宅。
西蔵は明和6年(1769年)以前のもので、
東蔵は昭和40年築で石屋根だそうです。
↑こちらは、藁葺き屋根の情緒あるお宅でした。
お庭には、立派なモミジがありました。
こちらでは、子ども向けの紙芝居などをやっておりました。
が、ちょうど終わったところ。お昼休みになってしまいました。
(^^ゞ
建物の窓から、この立派なモミジを愛でながら・・お食事なんて贅沢~
が、お弁当を持ってきていなかったので、
大谷資料館のカフェ カネイリさんにまた来てしまいました。
↑クルミトーストと、ブドウトースト。ジャムが選べます。
もうすっかり見頃に。
すっかり、ほっこりを充電し、会場に戻ってきました。
さて、いい加減「語り」を聞かなきゃ!
と最後の会場に…
↑大久保石材店さん
屏風岩の並びにあります。
↑なんといってもこの門構え。
岩に石室がくっついています。
↑よく見ると・・これってもしかして一枚岩?!
大正4年築で、
「天然の岩をくりぬいて作った洋室」とのこと。
すごい造形美・・さすが石材店さんです。
わーすごいなーヽ((◎д◎ ))ゝ
中に入り、後ろからも見せていただきました。
(中には入れませんでしたが。。)
おお~、こうなっていたんだー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
さて、こちらの会場で聞けたのは「日本の民話」
途中から聞くことができました。
聞いたお話は、
はが民話の会さんの「猿地蔵」 とちぎ民話がたりかまどの会さんの「鬼の嫁さま」 日光語りべの会さんの「へっぴり嫁さん」 最後に、下野民話の会さんの「くまんざ婆あ」 です。
どれも5~10分ぐらいのお話を、語りべの方がお話していくのですが、
これがまた
「おもしろい!!」
ちゃんとオチもあって、まるで落語を聞いているみたい。
しかも、みんな“栃木なまり”という・・なんだか温かい感じでした。
聞いている方は・・ワタクシらの他は、
確実に60代~70代~な、おばちゃら&おじちゃらだったのですが、
これ、若い人にもウケると思うな~。
「カフェとかで、やればいいのに!」と思うくらいハマれました。
ちょっと今後、「民話」とかにもハマってしまうかもしんないよ・・
と、“語り”という新しいジャンルに
出会ってしまったイベントでした。
○株式会社 屏風岩 石蔵
栃木県宇都宮市大谷町1088
○渡邊邸 石蔵
栃木県宇都宮市大谷町1110
○大久保石材店 石室
栃木県宇都宮市大谷町1132
○カフェ カネイリ(大谷資料館(民芸店かねいり))
http://www.oya909.co.jp/
http://oya909.blogspot.com/(ブログ)
栃木県宇都宮市大谷町909
【大谷:過去の関連記事】
第21回 夏がくれば思い出す… の巻(宇都宮市・平和観音)
第36回 栃木×B’z×BREX の巻(宇都宮市・宇都宮市文化会館、大谷資料館、大谷採石跡)
第139回 宇都宮の地下ダンジョン の巻(上) (中) (下)(宇都宮市・大谷資料館、平和観音)
第147回 大谷創造都市計画 の巻(宇都宮市・ギャラリー悠日)
第166回 フェスがてら大谷石ウォッチング の巻(前) (後) (追加)
(宇都宮市・フェスタin大谷)
(宇都宮市大谷・ホテル山、帝国ホテル)
第191回 大谷資料館でほっこり の巻(宇都宮市・大谷資料館、森林公園)