・・ということで、
NHKでとちスペ「栃木の魅力?あるんだな、それが!」が放送されましたね。
なぜかゲストでスタジオに呼ばれてしまった
挙動不審な素人のフリップ芸をご確認いただけたかと思います。
いかがでしたか・・? ^^;
以前にNHK BSで放送された「ザ・ディレクソンin栃木」は
家からZoom会議での参加でしたので、だいぶ気楽な感じで出てましたが、
今回はスタジオでの収録。
チームが優勝した後、特別番組へのネタ出しなどには参加しましたが、
あとはお気楽に完成した特別番組を家で観るだけかな〜と思っていたので、
まさか映像に自分が参加することになるとは、当初は思ってもみませんでした。
同じチームでゲストで呼ばれた、足利市の醸造家・増子さんと
「これは一生の記念ですね〜」と慣れない楽屋を物色(笑)しつつ、
緊張の中、NHK宇都宮放送局のスタジオで収録。
いつもTVで見てる人、NHK宇都宮放送局の加藤アナウンサーに
緊張をときほぐされつつ、なんとか終了。
加藤アナ流れるようなトーク力、
「やっぱアナウンサーさんてスゴイな〜」と感心しきりでした。
あと、普段TVに出てるお笑い芸人さんとか、タレントさんて
こんな緊張の中、仕事やってんのか!と、身をもって体感しました^^;
む、ムリだ〜・・こんな日常。
と、いろいろTVの向こう側の人に対して、リスペクト目線になりました。
マジで。
で、別日。
矢板の「山の駅たかはら」に行って、
この日は同じチームだった矢板の方々たちと、
「幻の滝」と呼ばれている「おしらじの滝」の撮影に参加してきました。
今回の番組「ザ・ディレクソンin栃木」がご縁で
矢板の白石さん、足利の増子さんが作っているラムネがコラボ、
さらにワタクシがラベルのイラストとデザインを担当させていただいた
「おしらじラムネ」が発売されておりました。
実は私も、この日がラムネと初対面。
「おしらじの滝」をイメージした青い色のラムネがたくさん並んでましたよ。
パッケージが2種類あって、こちらは山の駅だけの限定パッケージです。
映えますね〜。
たくさん売れるといいですね〜〜。
せっかくなので、「おしらじの滝」前で撮影しましょうと、
現地に行ったのですが、これがなかなか疲れた。
「山の駅たかはら」から車で、滝の最寄りの駐車場まで約5分、
ここからは徒歩。
約10分ぐらい歩いていかないと、滝にたどり着けません。
行きが下り坂で、帰りが上り坂。
以前よりもだいぶきれいに道が舗装されたみたいですが、
到着したら自分だけ、ハーハーと息が切れてました。^^;
(さすが、矢板のお二人は来慣れている・・)
が、問題発生。
もともと「おしらじの滝」は雨量が多くないと流れない滝で、
(それで“幻の滝”とも言われている)
あらかじめこの日は滝が流れてないとは分かっていたのですが、
当日はすごい風が強くで、滝つぼが落ち葉だらけになっていたのです。
「人気ブログランキング」参加中。
↓

「いいね!」など、コメントやメッセージを
くれたりするのも更新の糧になっております。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
高根沢探訪WEBマガジン
「たかマガ」も随時更新中。
こちらもあわせてどうぞ。
↓
