スポンサーリンク
1日空いちゃいましたが・・・
昨日(土曜日)の宇都宮中心市街地の様子です。
東武前や二荒山神社前では、
栃木のプロスポーツ選手や
サポーターの方々が募金活動をやっていました。
この時間はいませんでしたが、
U字工事もかけつけていたようです。(下野新聞の記事)
ゆうすけさんから
「栃木産のほうれん草が3袋100円で売られていた」と聞いたので、
オリオン通りの八百屋に行ってみました。

やっぱり出荷停止で栃木産は置いてなかったです。(ノДT)
埼玉産のほうれん草が売ってました。

栃木産・茨城産のとちおとめ。

茨城産・千葉産のにんじんはありました。
シャイン塚本さんのブログを見ると、
市貝町では田んぼに水が引けない、という深刻な被害も出ているそうです。
東北ももちろんですが、栃木県も立派な米どころ。
これからが作付けとなるお米も、影響がでそうで心配です。
この日は足を伸ばして、自転車で戸祭の方まで行ってきました。
北風がビュービュー吹いてて、
向かい風の自転車は非常につらかった・・
(どこに行ったかは、後日また)
帰りに、小腹がすいたので、

人気のパン屋さん「パネッテリア ヴィヴォ」さんに立ち寄り、

ベーグルを購入。
もちもちでおいしかったです。

八幡山公園に行ってみました。

白い花、梅が咲いていました。
でも人気全然なし・・。(´・ω・`)

ここ八幡山公園は、花見シーズンにはぼんぼりがともり、
たくさんの花見客で賑わいます。
でも今年は中止とのこと。(宇都宮市のホームページより)
サクラはこの寒さで、遅れているみたいですね。
いつ頃、咲くかな~?


当分、閉鎖とのこと。

この周辺の敷地も、
「立ち入り禁止」と黄色いテープが張られた
崖くずれしてる所がいくつかありました。

ここもそうです。
石碑が倒れちゃっています。

吊り橋は無事でしたが、ゴーカートは当分は使用中止とのこと。

宇都宮競輪も4/4まで開催中止だそうです。
帰りに赤門通りの赤門

慈光寺に寄りました。

宇都宮で最初に咲く桜(ヒガンザクラ)が、ここにあります。
まだ咲いてないようでした。

こちらもやはり震災の影響で、
毎年恒例の「桜のライトアップ」は行われないようです。

墓地の被害もかなりあったようでした。

宇都宮中心市街地で、一番被害が大きいかもしれないのって、
お墓だったんでしょうか。

日本て地震大国なのに、
墓石ってなんでこんな崩れやすい設計なんだろう・・?
といまさら疑問になりました。


つぼみはふくらんでいます。
ライトアップはないようだけど、桜は見に来ようと思います。
【追記】
ようやく烏山線(からせん)が、おとといか昨日あたりから動き始めたようです。
良かった。
スポンサーリンク
スポンサーリンク