「たかマガ」で連載している
「市の堀用水を巡る」更新しました。
その6は、「松川になる市の堀用水」です。
↓↓↓
ここのエリアは最近、追加取材したものです。
というのも、本当は「松川を経て」と5文字で片付けてしまいそうな部分だったのですが、
不確定部分があったので、ちゃんと見てきたら思わぬ発見がありました。
その不確定部分とは、この連載を書くためGoogleマップを見ていたら、
松川と導水路が合流する手前の部分から「市の堀用水」という表記になっていたからです。
あれ、こっちからも市の堀用水が??
主流が2本あるのかなぁ?
これはどういうことだろう?・・と、調査してみた次第です。
調査結果としては、ここの部分は「松川」でした。
おそらくGoogleマップの表記ミスなのかなという結論に至りました。
そして、共有部分も実質「松川」と、橋に名前が書いてありました。
だからこの2キロの共有区間、市の堀用水は、完全に存在を消しているわけです。
これは地元の人にも認知されてるのかなぁ?
「松川」に関する文献が少なく、自力で調べられたのはここまで。
あとは塩谷町に行って「塩谷町史」などを読めば、
市の堀用水と川を兼用する経緯などが、もしかしたら載っているのかもしれません。
ちなみに松川は、あのデンパークから来た遊具のある
「塩谷町総合公園」の北側に流れています。
参照:
松川放水工も割合は5:5じゃないんだなぁということが分かりました。
右は鬼怒川に至るのが松川。
そして左に「市の堀用水+草川用水」が延びていきます。
割合は、市の堀:松川が3:7ぐらい。
これも、地元との取り決めの上に決められたのかなぁ。
(また田植えの頃になると、割合が変わるのかもしれないが)
市の堀用水の導水はここで何割か、鬼怒川にも流れ出ていたことが
今回の探訪での気づきでした。
あと、今まで紹介したスポットをGoogleマップにまとめました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「人気ブログランキング」&「にほんブログ村」参加中。
↓
” width=”200″ height=”50″ data-src=”https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_3032_2.gif” />
” alt=”にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ” width=”88″ height=”31″ border=”0″ data-src=”https://b.blogmura.com/localkantou/tochigi/88_31.gif” />
にほんブログ村
アメブロやFacebook、
Twitterからの「いいね!」など、
コメントやメッセージくれたりするのも
更新の糧になっております。
高根沢探訪WEBマガジン
「たかマガ」も随時更新中。
こちらもあわせてどうぞ。
↓