スポンサーリンク
第139回 宇都宮の地下ダンジョン の巻(上)
より、つつぎ
注意!!:めがねの方→→→→→めがね曇ります。
ヽ((◎д◎ ))ゝ
さて、地下ダンジョンへ。

どひゃーーー
なんじゃここは!!?

と、感嘆の声をあげない人はいません。そのぐらいの大インパクトです。
空気が冷え冷えとし、声のエコーもすごい!
(歌ったらどんなに気持ちいいだろう♪)
どんどん地下ダンジョンに降りていきましょう~。
タッタッタ・・・


↑天井(?)にどこまでもどこまでもつづく、穴・・・・どうやって掘ったのか、謎。
タッタッタ・・・


↑下から。ある程度コースが作られており、1周ぐる~っと回れるようになっています。
とっても、幻想的!!
ですが、太平洋戦争中には、
この空間が飛行機

タッタッタ・・・


↑ブルーマンだぁーー



ところどころにアートっぽいものが展示されています。
ただ、暗くて良く見えません・・。
それが、アートなのかも?!

↑機械掘りのあとが、規則的についている。

壁一面に!!( ̄Д ̄;)
なんだか芸術的です。

規則か無規則か、人工的だけど、ただただ不思議な空間。

↑光が。何カ所か外にぬけている場所もあります。
ちなみにこのなだらかな坂は、
B’zの「May」で撮影に使われているシーンがあります。
といっても、ここは立ち入り禁止ですが。
重機が置いてあったりするので、見学ルートからでは分かりませんが、
大きい通用口もあるようですね。
ワタクシが行った時は、軽トラを見ました。
採掘でもやってたのでしょうか・・?
いつか、違うエリアも公開してくれればいいのにな~と、
毎回思っているのですが、
安全面からして、なかなか難しいのでしょうか・・。

↑見学ルートの後半には、実際に切り出す機械と大谷石が展示されています。

↑サイズ別に、名前があるようです。
家の壁でよく見るサイズですね。

↑これは、大谷石の耐久実験用に積み上げられた場所。
いろんな組み方があります。
さて、ダンジョンもそろそろ終了。

行ったことのない方には是非、一度訪れてほしい場所です。
「近代産業遺産」・・ロマンありすぎです。
まだ、つづく
スポンサーリンク
スポンサーリンク