スポンサーリンク
寒いのがすっっごく嫌いなワタクシ。
なのに、ついつい見に行きたくなってしまう雪の世界。
ということで、奥日光の湯元でやっている氷彫刻を見てきました。
湯ノ湖・・・真っ白!
“湯”って付くけど、凍るんですね。
湖に立ってる人が、なんかガサガサやっていましたが、
なんだったんでしょう?
ワカサギでも釣れるのかな??
いつかやってみたいなワカサギ釣り♪(←寒いの嫌いって人が何をいう)
金精道路もこの通り、雪かき放棄。
いや、冬季閉鎖中です。

湯元温泉、いや~いつ来ても硫黄臭いですねぇ。

会場の湯ノ湖湖畔広場へ。
雪の壁が背の高さぐらいあります。
前にも見に来たことがあるのですが、
以前来たのは、5年前。
たしか夫と出会ったばかりの頃だったなぁ・・懐かしい。
あの時は、この後湯西川温泉のかまくら祭りも見に行ったんです。
・・バカですね~、まさに若気の至り。
(参照:第220回 寒い時に寒いところにいく弾丸ツアー の巻)

こちらが氷彫刻の会場。
氷彫刻がない・・のではなく、
このかまくらの中に氷の彫刻が入っています。

「全日本氷彫刻奥日光大会」は、
“全国”と付く通り、日本全国にある有名ホテルのコックさんや、
氷彫刻士などが集まり、素晴らしい作品が並びます。
作業風景はまだ見に来たことがあるのですが、
大会前日の午後から夜にかけて彫り上げるそうです。
さぞかし寒い中での作業なんだろうなぁ・・。

こちらも幻想的だろうなぁ。

これは鮭かな。

こちらもお魚。

これはユニコーン。
角がかまくらに刺さってる・・と思ったら、
ちゃんと中の雪が掘ってありました。
クリスタルな感じでキレイです。

これは鳳凰。

最優秀賞はこちらの作品。

おお。なんかすごい複雑な構造。
タイトルは「海の宝物」
ディズニーアンバサダーホテルのキャストさんの作品です。
さすが。
・・とじっくり鑑賞したいのはやまやまなのですが、
ものの10分ぐらいで、芯から身体が冷えた・・(°д°)
しかも雪も降ってきたし~いやー退散!
ということで、帰りは雪見風呂。

氷彫刻は解けるまで展示されてますが、
もう2週間ぐらい経つのでどうかな・・・??
○第9回全日本氷彫刻奥日光大会
http://www.nikko-kankou.org/event/549/
2015年1月24日~氷が溶けるまで(約2週間)

↑栃木県の「人気ブログランキング」に参加中です。

↑「にほんブログ村」のランキングに参加中です。
【お知らせ】
○このブログを再編集したリトルプレス「とちたん」発売中です。
→取扱店のお知らせ
→ネットでも取扱中「ひばらさんのウェブショップ」
○ひばらさんのLINEスタンプができました
→「LINE STORE」
スポンサーリンク
スポンサーリンク