お久しぶりの探訪ネタです。
“ちょいとディープな温泉街”
我が栃木県が誇る「鬼怒川温泉」の魅力に取り憑かれ、はや3年・・
※写真はおととしのです。
参照:第900回 鬼怒川温泉見てきた(前) の巻
また今年も行ってきました。
10月に行ったので、紅葉はまだしてませんでしたけど。
昨年来た時は「平成27年9月関東・東北豪雨」のすぐ後で、
いろいろと被害のあった鬼怒川温泉。
写真は去年の→参照:第1009回 鬼怒川温泉に行ってみた の巻
前回来た時は、
くろがね橋の河川遊歩道が立ち入り禁止でしたが、
今回は下まで降りられるようになっていました。
下まで降りてみて、びっくり・・!
∑(゚Д゚)
・・そのまんまだった。
けっこう衝撃的な景色。
昨年の水害で、ホテルの一部が崩落したのですが、
まだ撤去されてなかったんですね。
(それとも災害遺構として残すのか?)
今年に入り、護岸復旧工事が始まったそうですが、
この感じだとまだかかりそうですね。
おととしの写真と比べてみました。
2014年(左)、2016年(右)
だいぶ景色が変わってしまいましたね。
軽く温泉街をぶらぶらした後、温泉に入ることに。
今回は、「あけび」が満室で入れなかったので、
くろがね橋の近くにある「一心舘」の日帰り温泉に入ってみました。
調べてみたらこちらにも貸し切り温泉があって、
当日電話して空いていたら入れるシステムみたいです。
運良くお風呂が空いていたので、予約してみました。
ホテルに入るとフロントのあるところは3階で、
温泉は1階らしい。
高低差のある鬼怒川温泉。
スタッフの方に案内してもらい、
さっそく貸し切り温泉へ。
日帰り温泉で入ると、50分で1グループ3240円でした。
露天風ということで、
窓を開けると外に鬼怒川が見えます。
外を望むとこんな感じ。
さっき自分たちがいた、
くろがね橋の河川遊歩道にいる人とめっちゃ目があった(笑)。
全裸で出るのは危険か?!
※すだれがあるので、
たぶん向こうからは見えてないと思うんですけど・・。
なかなかの広さで、水温もちょうど良かったです。
何より、シャワーのところに用意されている
シャンプーやらコンディショナーやら、洗顔フォームやらが
全種類あるんじゃないか?!ってぐらい揃ってて、
なんだかそれがゴージャスでした。(笑)
日帰りだったけど、今回も鬼怒川温泉を満喫して帰りました。
○湯けむりまごころの宿 一心舘
http://www.i-spa.co.jp/
栃木県日光市鬼怒川温泉滝542-3
※日帰り温泉あり
※当日空いていれば貸し切り風呂もあり
↑栃木県の「人気ブログランキング」に参加中です。
↑「にほんブログ村」のランキングに参加中です。
【お知らせ】
○このブログを再編集したリトルプレス「とちたん」「からせん」発売中です。
→取扱店のお知らせ
→ネットでも取扱中
「ひばらさんのウェブショップ」
○ひばらさんのLINEスタンプあります
→「LINE STORE」
第1053回 毎年恒例の鬼怒川温泉巡礼 の巻
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク