スポンサーリンク
高根沢町のウワサのニュースポットに潜入してきたシリーズ。
前回は→こちら
今回は「道の駅たかねざわ 元気あっぷむらにオープン」した
グランピング施設にお邪魔してきました。
その名も「Takanezawa Trailers BASE(タカネザワ トレーラーズベース)」。
かっこいい。おしゃれ。
ここは外国のリゾートか。だいぶ異空間です。
※ここは高根沢町です。
新しい施設なので「グランピング施設とはどのような所なのか?」
というお声も多いらしく、宿泊されない方の見学も随時受け付けているようです。
(※新型コロナの影響で中止されている場合もありますので、事前に確認を!)
施設内のトレーラーハウスの室内は見学できませんので、あしからず。
以前は元気あっぷむらの「親水公園」だった場所。
池の片側に15棟(台?)、トレーラーハウスが整備され、
以前とはだいぶ違った景色が広がっておりました。
昔、ここでミニ花火大会とかやってたのが懐かしい思い出・・。

以前からあった見晴台は、キレイにリニューアルされてました。
1階は宿泊者用の売店やランドリーが設置され、
上は全景を望められるテラスになっています。

2階のテラス部分に上ってみました。
夏場はビールなどアルコールを楽しむスペースになるそうです。

2階から望むトレーラーズベース。
冬はカモさんがたくさん来ていますね〜。
観測したところ、10種類ぐらいのカモが100匹以上は生息しているそうです。

ここから宿泊ゾーン。トレーラーハウスが立ち並んでいます。
※中身は見学NGです。
トレーラーは2種類の大きさがあって、2人用と4人用のタイプがあるそうです。
アメリカ・フォレストリバー社のトレーラーハウスで、
まるでラグジュアリーホテル!(とホームページの説明には書いてある^^)。
ちなみにタイヤがあるけど、動いたりはしません。

各トレーラーズハウスには付属するテラスが付いています。
夜は、ここでアメリカンスタイルの本格的なバーベキューが味わえるそうです


反対側に到着。
たしかにこっちに建っているトレーラーハウスは、さっきよりちっちゃめですね。
ちなみにトレーラーには、トイレ、シャワーが付いているそうですが、
宿泊者は、元気あっぷむらの天然温泉が無料で利用できます。
そもそもグランピングとは、
「優雅な」という意味の「グラマラス」と
「キャンプ」が合わさって作られた造語だそうです。
「ちょっと豪華なキャンプ」ができる施設というわけですね。
なので、おすすめの季節もキャンプと同じで
春と秋がおすすめで、人気も高くなるそうです。

トレーラーズハウスの向かい側(西側)は遊歩道になっています。
これから暖かくなる春は、施設周辺がサクラ並木で囲まれているので、
それもまたいい景色でしょうね〜。
新型コロナの影響でまだイベントなどが大々的に開催できない昨今ですが、
今後はここでしかできない体験型プランや、ワークショップなども企画されているようです。
グランピングをお考えの近郊の方は、ぜひ高根沢に体験しに来てみてくださいね。
○道の駅たかねざわ 元気あっぷむら「Takanezawa Trailers BASE」
栃木県塩谷郡高根沢町上柏崎588−1
「人気ブログランキング」参加中。
↓

アメブロやFacebook、Twitterからの「いいね!」など、
コメントやメッセージくれたりするのも更新の糧になっております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【過去の関連記事】
スポンサーリンク
スポンサーリンク