スポンサーリンク
前回からひきつづき、ツインリンクもてぎで遊ぶ。
次はこの施設で遊びました。

2019年にオープンした室内アトラクション「巨大ネットの森 SUMIKA(スミカ)」。
建物でかっ!

日本最大の屋内ネットアスレチックらしいです。
コロナ禍だからか、人数制限が設けられており、
1日パスポートとは別に、時間ごとのWEB予約(1回30分)を、
スマホからしないといけないので、混んでるかな〜と不安でしたが、
この日は比較的空いていて、1日で2回遊べました。

最初にステージ前に通されて、
このアトラクションの世界観を、キャストのお姉さんから遊び方の説明をされます。
ディズニーランドみたいだ。

中へ移動。靴を脱いで遊びます。
ちょっと暗めだけど、広〜い!

「広葉樹」ゾーンは上が丸くなっていて、すごい高いところまで上がれました。

どんどん上に登る上の娘。

がんがん転がって遊んでました。

みんなどんどん登ってくるけど、大人の私はけっこうしんどい。
子どもは元気だ・・^^;
ネットを歩くだけでも地味に体力消耗・・。

こっちは「針葉樹」ゾーン。

広葉樹に対して、こっちはカクカクしているネットが多めでした。

2つの間には「草むらサバイバル」の通路と、上から通れる「ムササビワープ」のゾーン。

「光と音のアスレチック」ということで、
室内は絶えずBGMが流れていて、雨が降ったり、鳥が鳴いたり、
不思議な音楽が流れている不思議な空間でした。
コンセプトは、朝から夜まで森の24時間を表現しているらしいです。

スクリーンに映るへびに見つからないよう、
隠れながら通る道なので、小さい子にはちょっと怖かったみたい。^^;

下のゾーンにはトランポリンもあって、けっこうそこで長い時間遊んでました。

周りには小さい子用の遊具や、大人用の休憩ゾーンもあって、
このぐるぐる回る椅子もおもしろかったです。

大人はこのダメになりそうなクッションで休憩^^
時間制限はありますが、余裕があったらもう1回ぐらい入りたかったかな。
「また来たい!」という子どものリクエストも。
室内で遊べる巨大アスレチックでした。^^
(つづく)
○ツインリンクもてぎ
栃木県芳賀郡茂木町桧山120−1
○巨大ネットの森 SUMIKA
ass=”ogpCard_wrap” contenteditable=”false” style=”display:inline-block;max-width:100%”>
「人気ブログランキング」参加中。
↓
アメブロやFacebook、Twitterからの「いいね!」など、
コメントやメッセージくれたりするのも更新の糧になっております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
高根沢探訪WEBマガジン
「たかマガ」も随時更新中。
こちらもあわせてどうぞ。
↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク