スポンサーリンク
前回から、ひきつづき。
今年栃木県で開催される「いちご一会とちぎ国体」。
今回はその関連イベント、
「いちご一会とちぎ国体」スタンプラリーをやってきました。
↓※スマホ限定のサイトです。
https://smtk-stamprally.an.r.appspot.com/stamprally/ichigoichie/not-supported

実は10月から始まっていて、開催期間は2月末まで。
栃木県内各市町の開催競技会場にあるQRコードを読み取って、
スマホでスタンプを貯めるというデジタルスタンプラリー。
デジタルなので、非接触系イベント、かつ無人対応です。

ためしにさくら市の氏家体育館へ。

やり方は、各会場の体育館などの入り口に貼ってあるQRコードを見つけて、
読み込むだけ。
(このポイントを探すのがけっこう大変)

まず1ポイントゲット。
さらに、高根沢町では、町民広場

そして、キリン体育館

2か所ゲットできました。
読み込むとスタンプを押したことになります。


10個以上貯めると、抽選に応募できるシステムです。
※ここで注意!※
iPhoneの方は、QRコードを読み込む時に、
元々iPhoneに入っているQRコード読み取り機能ではなく、
別に「QRコード」アプリをインストールして、
それで読み込んだほうがいいです。
もともとiPhoneに入っているQR機能で読み込むと、
せっかく貯めたポイントがいちいちリセットされてしまう。
私もこれで苦戦しました・・^^;

チェックポイントは栃木県内全域にけっこうあります。

とりあえず、行ける範囲の周辺地域や
宇都宮市の街なか、清原地区などぐるぐるしてみました。

ブレックスアリーナ。

県庁は1階と15階に2か所あった。

清原球場も体育館と2か所ありました。

県総合文化センターはギャラリー棟の入口にありました。

オリオンスクエアはけっこう分かりづらい。
ステージの裏手にあります。

毎週おでかけがてら、ポチポチしてなんとか10ポイントゲット。
まだ2月末まで応募期間があるから、もうちょっと行けるかも?
デジタルスタンプラリーと言ってますが、
おでかけせずとも、検定をやるだけでもポイントを稼ぐ方法もあります。
(最大20ポイント)
○いちご一会スタンプラリー
2月末までなので、イベントがいろいろ中止になっている今、
おでかけのネタにしてみてください。
次の記事↓
「人気ブログランキング」参加中。
↓
「いいね!」など、
コメントやメッセージくれたりするのも更新の糧になっております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
高根沢探訪WEBマガジン
「たかマガ」も随時更新中。
こちらもあわせてどうぞ。
↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク