昨年で20周年を迎えた「栃木県なかがわ水遊園」。
昨年11月から「おもしろ魚館」(水族館)など施設メンテナンスに伴い、
2月まで長期休館していました。
そして、3月1日に営業再開。
ちょうど1週目の日曜日はイベントが重なったこともあって、
「おもしろ魚館」への入場が行列をなしていました。
(この日が寒かった影響もあると思う・・^^;)
野外の芝生エリアには、大型遊具が出来ました。
大きい子向けと小さい子向け、それと周りにもちっちゃな遊具がいくつか。
以前は夏場にオープンする水あそび場のほかには、
ガチめの「岩場」しかなかったので、
小さい子や安全に遊ばせたい人向けにはいいかも〜。
屋内の「おもしろ魚館」へは、後日入場してきました。
春の企画展「魚(ぎょ)ぅ to トラベル ~川の生き物たちに会いに行こう~」が開催中。
小さな前足のある「グレーターサイレン」。
うなぎのような形をしている魚っぽいけど、両生類らしい。
後ろの足は退化してしまって無い。
これは「ミズオオトカゲ」。
ず〜っとバタバタ泳いでいました。
あまり見たことのない、不思議な水中生物がいっぱい展示されていて
おもしろかったです。
初展示といえば、「フタユビナマケモノ」が仲間入りしました。
絵に描いたようなナマケモノでした(木の上で寝ていた)。
こちらはカピバラと同じエリアに、常設展示のようです。
現在、名前募集もしています(〜4/24まで)。
常設展示といえば、
角質を食べてくれる「ガラ・ルファ」も復活していました。
でも、密になってしまうため、こちらは平日のみの開催だそうです。
「春の企画展」は5月8日までやっています。
○栃木県なかがわ水遊園
栃木県大田原市佐良土2686
【過去の記事】
最後までお読みいただきありがとうございました。
「人気ブログランキング」&「にほんブログ村」参加中。
↓
にほんブログ村
アメブロやFacebook、
Twitterからの「いいね!」など、
コメントやメッセージくれたりするのも
更新の糧になっております。
高根沢探訪WEBマガジン
「たかマガ」も随時更新中。
こちらもあわせてどうぞ。
↓

【たかマガ最新記事】