スポンサーリンク
【ひばらさんは栃木を探訪しております】栃木県内を


栃木県内のB級スポット、マニアックなお店、イベント、史跡、遺構、珍百景、伝説、ゆるキャラを探しています。一覧→コチラ
※別にそれだけでなく、一般的な観光名所や一流のお店なども掲載しております。
なかなか更新できてなかったので、
だいぶ前の話になっちゃったけど・・・^^:
9月の娘のカブ活動の話。

大田原市「黒羽山 大雄寺(くろばねさん だいおうじ)」で坐禅体験してきました。

といっても、下の子はまだ小さいので、坐禅体験は上の子だけですが。^^;

住職にやり方や心構えなどを教わり、坐禅をさせていただきました。

住職に境内も案内していただけました。
大雄寺さんのお堂は茅葺き屋根で、国の重要文化財にも指定されています。
メンテナンスも大変だそうです。

黒羽藩主大関家代々の墓地も有するお寺で、そちらも案内していただきました。

昔のお墓なので、1つ1つ藩主ごとに並んで建っているお墓。
広大でした。
苔むした石塔が時代を感じます。

藩主の周りは、その家臣などのお墓もあるそうです。

五輪塔の意味などを教わる。
「空・風・火・水・地」を象徴し、人体の部分を表しているとか。

その後、このお寺に伝わる「枕返しの幽霊」の怪談を聞き、
その話にまつわる掛け軸(撮影は禁止)も見せていただきました。
子どもたちがけっこう怖がりながら見ていました。^^
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
○大雄寺
栃木県大田原市黒羽田町450
https://www.daiouji.or.jp/
【過去の関連記事】

8月のカブスカウト活動〜ネイチャーゲーム先月のカブスカウト活動報告。
ぼ〜っとしてたら、1ヶ月前になっちゃった^^;
時が過ぎるのが早い・・
...

第1076回 黒羽のあじさい祭りと謎の犬 の巻
大田原市の「くろばね紫陽花まつり」に行ってきました。
いつの間にか、カワイイ芭蕉さんの石像が建って...

第1552回 大田原市黒羽の「競走馬観世音・ライスシャワー供養塔」を見てきた
県北探訪・おまけ。
そういえばアップしていなかった、
昨年の夏に行った「競走馬観世音(競馬観音)」を...
https://tochitan.com/blog-entry-1669.html
スポンサーリンク
スポンサーリンク