スポンサーリンク
タイトルの俳句は、
小学校の時、同級生だったT君が詠んだ一句です。
どうでしょう?名句だと思いませんか?
秋になると、たまに思い出し、
そしてニヤニヤしてみたりします。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
さて、先日芳賀を訪れた時に、なしでも買ってこうと寄ったのが、ここ

「道の駅はが」です。

↑ここにも、道の駅きつれがわ同様温泉があるのですね。
その名も「ロマンの湯」
そういえば、一度

けっこう混んでいたと思います。
結局、夕方行ったので、なしは売り切れ。
残念。
が、
直売所のとなりにおもしろい施設を発見しました。

↑交通公園


↑もちろん無料。
遊具は自由に使っていいとのことで、なかなかにぎわっておりました。
はっ!( ̄□ ̄;)!!

↑トラクター!!(クボタ製)
なんだか、ここらへんならではの遊具ですよね。(´∀`)

↑この公園、ちゃんと二車線の道路になっており、
ちっちゃい看板もあります。
(奥の赤い“止まれ”は本物です)

↑踏切は遮断機はないけど、
なんだかそれっぽい側溝があります。

未来の農業界は明るい?!
http://www.michinoeki-haga.gr.jp/
栃木県芳賀郡芳賀町祖母井842番地1
【他の「道の駅」記事いろいろ】
第39回 天下分け目の「小山評定」は、栄光への架け橋だ!(上) の巻
(小山市・道の駅 思川)
第49回 喜連川の駅で温泉 の巻(さくら市・道の駅きつれがわ)
第89回 二宮ファイナル(前)(後) の巻(真岡市・道の駅にのみや)
スポンサーリンク
スポンサーリンク