大田原市 第619回 古アパートのマルシェ の巻 2012年7月19日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 大田原にあるアパートでマルシェがあるというので、やってきました。 なかなか年季のはいった○○荘のようなアパート・・ そこを改築して、手作りの作品や古道具屋さ …
大田原市 第610回 くろばね紫陽花まつり の巻 2012年7月3日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 日曜日は、家族と黒羽の紫陽花まつりを見に行きました。 おととしも来たので、2年ぶりです。 (その時の様子はコチラ) 昨年は来なかったので分かりませんが、 …
大田原市 第568回 古代魚,襲来 の巻 2012年4月8日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 那珂川町にはないけど、「なかがわ水遊園」 (本当は大田原市) 東京ディズニーランドみたいじゃないか。 そんな“栃木のTDL”(←言い過ぎか?) なかがわ …
大田原市 第523回 なまけものさんに会えた の巻 2012年1月7日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 「東野鉄道展」を見に大田原にお出かけした際、 もう一つ立ち寄ってみようと思っていた場所。 「なまけもののパン屋さん」 大田原のほんとに住宅街にポツンとある …
大田原市 第521回 東野鉄道展を見にいく 2012年1月4日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 年末、どうしても大田原に行かなければならない用事があったので、 ひとっ走り行って参りました。 その用事とは? 「道の駅 那須与一の郷」です。 夕方な …
大田原市 第472回 気になってた自販機コーナー の巻 2011年9月29日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 県北横断の旅の「おまけ」です。 国道4号線をずっとずっと南下していると、 ふと気になる自販機コーナーがあったので ついでに寄ってみました。 それがこちら …
大田原市 第457回 四つ葉の庭とおいしい食事 の巻 2011年8月8日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 おじいちゃんの法事、という名目でお食事しに行ったのが 大田原にある「クローバー ボヌール」さん。 1号店は烏山にある有名なステーキ屋さんです。 2号店は、カフェ& …
大田原市 第401回 デフォルトがデカ盛りの店 の巻 2011年5月14日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 那須のカオス旅を終え、 帰りがけお昼を食べに寄ったのがこちら 大田原市にある「中華料理 阿Q」!! 昔、デカ盛りを食べ歩いていたという旦那さん曰く …
大田原市 第314回 ゆりがねの歴史を探る の巻 2010年11月15日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 先日の那珂川町探訪にて知った 「那珂川では昔、金が採れた」話 (参照:第297回 ~黄金の国ジパング~那珂川町探訪(2) の巻) 気になっていたと …
大田原市 第298回 なかっぴー&こなっぴーを訪ねて の巻(後) 2010年10月16日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 【前回よりつづき】 前半は、なかっぴー&こなっぴーと 戯れるだけで終わってしまいました。( ̄ー ̄; の …
大田原市 第298回 なかっぴー&こなっぴーを訪ねて の巻(前) 2010年10月14日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 【前回からのつづき】 御前岩を拝みつつ、次に向かったのは、 「なかがわ水遊園」 施設名に“なかがわ”と付きます …
大田原市 第263回 黒羽のあじさい見てきた の巻 2010年6月27日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 いやはや、久しぶりの栃木探訪ですよ~(´∀`) すっかり6月も終わってしまう今日このごろ… 行ってみたのは 黒羽のあじさい祭り!! …
大田原市 第236回 酒蔵めぐりツアー の巻~天鷹編(後)~ 2010年3月7日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 【前回からのつづき】 大田原にある天鷹(てんたか)酒造さんを見学、見学。 工場見学はやっぱり楽しいぞ。 ↑精米した …
大田原市 第236回 酒蔵めぐりツアー の巻~天鷹編(前)~ 2010年3月6日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 【前回からのつづき】 烏山の島崎酒造さんの見学を終え、 次に向かったのは、大田原にある天鷹(てんたか)酒造さん。 もうね・・、一件 …
大田原市 第226回 探訪センパイ の巻 2010年2月5日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 道の駅那須与一の郷に寄った後、 「温泉入りて~な~」と向かった先は、黒羽。 蛇尾川を渡って黒羽へ。 ↑ 「さびがわ」と読む。へびは流れてません。 でも、ちょっと時 …
大田原市 第225回 よいっちゃんの郷 の巻 2010年2月4日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 先週の大田原は県北体育館でのバスケ観戦後、 案の定大田原探訪することに。 体育館を出たところにあった気になるのぼり↓ 「相撲のまちおおたわら」 …
大田原市 第160回 大田原温泉とコロッケ の巻 2009年8月22日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 愛用の喜連川温泉の「ハートピアきつれがわ」が閉鎖してしまい、 (参照:第81回 きつれがわジャングル の巻) ひばら家はしばらく、温泉流浪の民・・ といっても、栃木県 …
大田原市 第67回 日本一コレクション2〜天狗編〜 の巻 2009年1月11日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 すごく今さらですが・・・(笑)、タイトルロゴを作りました。 ま、それだけです。(;^_^)b 「日本一コレクショ …
大田原市 第41回 これは鼻なのか口なのか の巻 2008年10月23日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 どうもご無沙汰です。 最近は、毎週仕事で大田原に通っているのですが、 毎回、トイレ休憩で寄らせていただくセブンイレブンの トイレに貼っているステッカーを見て、思うので …
大田原市 昨日は大田原に… 2008年10月19日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 大田原にある 国際医療福祉大学の学祭「風花祭」に行ってきました。 (写真は後日アップ) 縁あってここ数年行ってるのですが、 一番賑わっていたような? なんだか人がいっ …
大田原市 第33回 なまけものを味わう の巻 2008年9月20日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 むらさきさんのブログ「1000円グルメの日々in宇都宮」で気になっていた、 パン屋さんの記事のカオス(☆。☆)具合にやられ、 そのホームページを観て、よりいっそうのカオス(☆。 …
大田原市 第15回 牡丹と薔薇 の巻(前) 2008年5月25日 Admin https://tochitan.com/wp-content/uploads/tichitan.png とちたん〜ひばらさんの栃木探訪 あのドロドロなドラマではないですけど・・・ なんだか揃ってしまったので。今回は花特集。 ゴールデンウィーク中はワタクシぬきで家族はおでかけ。 「日本一のぼたん …