スポンサーリンク
前回からのつづき
桜市を見に、
真岡市内をぶらぶらしていると
長蓮寺で
「真岡日本一スタンプラリー」の立て看を
見つけてしまったのだった…
前回、
第126回 頭上注意! の巻でここに来た時に
ここが、日本一の“日本一”の半跏像弁天様
※半跏像(はんかぞう)…
片方の足は座禅で、もう片方の足はだらーんとしている格好の像
ということは、知っていたんですが、
あと思い当たるフシは、大前神社のえびす様ぐらい・・
↑コレね
他に、なにがあったっけかな…
と考えつつ・・

とりあえず、拝観。
前も思ったけど、ここのお寺…

まさかの自動ドア(゜д゜;)
ま、いいか。

お久しぶりです、弁天様。
頭の上のおじさんも、相変わらずお元気そう。
そして、横にありました。

↑スタンプラリーのパンフレット~
「豪華賞品が当たる!」
と書いてあったので、思わず開く。(θωθ)
なになに…特賞は・・
井頭温泉チャットパレス無料ペア宿泊券…3本
だそうだ。
豪華・・豪華?
う、うん!きっと豪華だっ!!(´∀`)b
これは応募しなきゃダネっ!
応募するには、このスタンプを7つ全部集めないとダメらしい。
真岡に日本一が7つとは・・これも驚いた!
ということで2カ所目は、道路を渡って向かいの、

「真岡木綿会館」へ。

江戸時代に、真岡は木綿の出荷高が日本一だったらしい。
江戸時代に、か…。(;´▽`A“
この、木綿会館は
その伝統文化を復興させるために出来た施設で、

機織りとかができるみたいです。
見学していると
施設の方が、いろいろ教えてくれました。

↑これは、綿花からとった綿。
ここから糸車を使って、手作業で糸紡ぎをするんですって。


「これは綿花の種ですよ~」
(ああ、てっきり腐りきった納豆かと・・)
ヽ(;´ω`)ノホッ
ということで、この日はタイムアップ。

5/23までやってるので、もう1回来よう。
○桜市(次回は6/13に「あじさい市」があるみたいです)
http://
○川辺の茶屋
真岡市田町1238-1(真岡市民会館隣)
TEL.0285-83-5934
○仁平古家具店
http://blog.livedoor.jp/nipeisi/
真岡市荒町1095
TEL.0285-81-5208
○GOURD+m
http://gourd-zakka.com/index.html
真岡市荒町1040-5
TEL.0285-56-2537
○長蓮寺 真岡弁財天
http://www.chorenji.org/index.html
栃木県真岡市荒町1037
TEL:0285-82-3732
○真岡木綿会館
http://www.mokamomen.com/
栃木県真岡市荒町2162-1
開館時間/10:00~17:00(火曜休館)
TEL.0285-83-2560
【過去の真岡記事】
第8回 石炭が目にしみるゼの巻(真岡市・大前神社、金鈴荘、真岡駅)
第15回 牡丹と薔薇 の巻(真岡市・井頭公園)
第66回 日本一コレクション1~えびす編~ の巻(真岡市・大前神社)
第89回 二宮ファイナル(前)(後) の巻(真岡市(旧:二宮町)道の駅にのみや、二宮尊徳資料館)
第117回 あの焼肉屋さん(前)(後) の巻(真岡市・美食 磊茘)
第126回 頭上注意! の巻(真岡市・真岡弁財天)
第187回 もふもふが恋しい季節は… の巻(前) (後)(真岡市・真岡観光リス村)
スポンサーリンク
スポンサーリンク