スポンサーリンク
春のなすたん(那須探訪)編
最終話。
【前回からのつづき】
コーヒーを飲んで、パワー充電。
次は、突発的な創作意欲を満たしに
選んだ場所は・・
陶芸だ~!!
那須で陶芸とは、これいかに?
来たのは「亀工房」さん。
お若いお二人でやられてるアットホームな工房さんです。

↑売っている子雑貨がやたら、かわゆすでした。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
といっても、まったくのノープラン!
何を作ろうか決めずに来てしまったので、
いろいろ見ながら想像力をふくらませました。(;´▽`A“
ここでは、「電動ろくろ」と「手ろくろ」が選べたのですが、

と、

作るものを決め、隣のログハウスに移動し、
いざスタート!

ということで、
最初の1時間ぐらいは、練習時間。

↑この「丸」の粘土が一人分です。
これで、好きなものを2コまで作っていいとのこと。
何を作りたいか、決めてからせんせーに言うと、

と、
いろいろと作り方とコツを伝授してくれました。
マンツーマンのほのぼの陶芸なので、


すごく優しい時もあれば、

と、怖いことをサラっと言う(笑)。
そして、


なんて場面も・・
まったりしてて、終始ツボでした(笑)。
ワタクシが作ろうとしたのは、皿でもコップでもなく・・
あるオブジェ・・(爆)


↑ということで、なんだかいろいろ道具を多様しました。
左のは、粘土をスパッと着る道具です。
なんとか、練習を終えすでに2時間経過(笑)。
やっと本番制作・・こりゃ時間が足りなさそうだ・・

↑なんのオブジェを作っているかは、あとのお楽しみ・・(´∀`)

時間がかかったわりには、意外と小さいんですが・・(^▽^;)

あと約2ヶ月後・・・お楽しみに?
○亀工房
http://www.kamekoubou.com/
http://blog.livedoor.jp/kamegiku3/(ブログ「亀工房の時々」)
栃木県那須郡那須町湯本350-10
TEL.・FAX.0287-76-1096
営業時間/10:00~17:00(水曜定休日)
ということで、春のなすたん(那須探訪)編
これにて完結!
長い間だらだらと、お読み頂きありがとうございました~。
【追記】
例のもの、無事完成しました!

制作秘話は

スポンサーリンク
スポンサーリンク