スポンサーリンク
自転車乗りの夫。
この日はポタリングで面白いものを見つけた!と、
こんな写メを撮ってきてくれた。
遠乗りで栃木県と茨城県の県境に行った時、
看板に変な落書きを見つけたとのこと。
それがこれ

スタミナ冷し
「へ~、おもしろい落書きだねぇ」
なんてこの時見たリアクションはその程度だったのですが、
次の週、事態は変わりました。
この日も宇都宮の中心街を、街乗りしてた夫から
再び写メ
「なんだこれ、街中にあるぞ!」と。

オリオン通り周辺や

ユニオン通り

東武前などなど

看板の柱や

電柱など、街なかのいたるところに・・・

えっ なにそれこわい
ということで、
「スタミナ冷やし 落書き」
と、至急検索してみると、いや~出てくる出てくる!
スタミナ冷やしの落書きが!!
他のブログでも話題にしている方もおり、
もうご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、
まとめてみます。
まず、この「スタミナ冷やし」について。
もともとのこの意味は、お隣り
茨城県ひたちなか市のご当地ラーメンだそうです。
Wikiによりますと、
もともとは「スタミナラーメン」というものがあり、
これはレバー、キャベツなどをベースにした甘辛い餡が特徴のラーメンだとか。
それで、この“餡かけ”をそのままかけるのが「ホット」で、
冷水で締めた麺に直接かけるのが「スタミナ冷やし」として提供されているそうです。
発祥と言われている「中華 大進」さんの画像を拝借
↑これがスタミナラーメン
ふ~ん、そんなご当地ラーメンがあったのですね。
ワタクシ、知りませんでした。(@Д@;
で、本題はここから。
「落書き」について。
この落書きは“謎の落書き”として、
ネットでは、おととし2012年末頃から、茨城県内で話題になっていたみたい。
検索すると、分布しているのは
やはりスタミナラーメン発祥のひたちなか市、水戸市界隈が多い。
いろいろ検索してみたけど、
「誰が」「何の目的で」という真相に迫るものはなく、
(まあ、落書きなので所詮犯人は正体バラすわけないけど)
ただただ、茨城でも街のいたるところに増殖中という、
不気味系落書きの一種らしい。
不気味系落書きといえば、
昔都内でこんなステッカーも流行りましたね。

http://blog.livedoor.jp/nanikanews/archives/314653.htmlより拝借
あ~そうそう、「力士シール」ね。
そういうたぐいと一緒かなとも思います。
今回のはステッカーでなく、
型みたいがあって、スプレーでシューっとやってるような落書きですが、
見たところ書体がどれも同じなので、
同一人物(グループ)の犯行ですよね。
だとしても「スタミナ冷し」という存在するローカルな食べ物だけに、
犯人は茨城県在住なのは、なんとなく察しは付くのですが・・・(゚_゚i)

だから、この茨城県境にあったっていうのは、納得がいくよね。
スタミナ冷やしが大好き!という人なのか、
はたまたスタミナ冷やし普及委員会(←そんなのあるか不明)の陰謀なのか・・
謎は深まるばかりです。
って・・いやいやいや・・・待てよ?!
もしかして、



侵略されてる?!
(((( ;°Д°))))(((( ;°Д°))))(((( ;°Д°))))ゾゾゾ

↑「にほんブログ村」のランキングに参加中です。

↑栃木県の「人気ブログランキング」に参加中です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク