かつて、日経リサーチの地域ブランド調査で
「全国最下位」=「全国で一番影の薄い県」である栃木県。
(2008年は、ブービー賞でした)
そして、数年前フジテレビでやった(実際見てはいないんですが)
『ニッポン列島緊急特番ザふるさとランキング最新格付け決定SP!!』という番組で、
「日本一影の薄い市町村」に選ばれてしまった「市貝町」。
(そもそも、どういう調査方法だったのか、謎ですが・笑)
2009年度こそ、U字工事効果で、
ランキングが上がっていることを祈りつつ・・
で、その、市貝町が、「日本一影が薄い町の汚名返上」の一環として
数年前にオープンしたという「市貝町芝ざくら公園」
毎年、大反響とのことで、身内や知人からもよく聞いていたのですが、
実際行ったことがありませんでした。
が、今年やっと「芝ざくら祭り」行くことができました~。
(市貝町は、栃木探訪でも一回も訪れていませんでした…)
地図で見たら、
市貝町って、高根沢町とちょっとだけくっついているという
実はお隣さんだということが判明!( ̄□ ̄;)!!
小一時間で、到着。(意外と近かった)
芝ざくら公園は、入場無料のものの、駐車場代が300円必要です。
公園に隣接している第1駐車場は、満車ということで、
第2駐車場から、無料シャトルバスが出ていました。
公園に到着。
↑第1駐車場は、県外からのツアーバスがいっぱい!
すげ~! しっかり観光名所ですね。
まずは、芝ざくら鑑賞。
この日は、ちょっとピークを過ぎていたのもありますが、ほぼ満開。
花は濃いピンクから白まで、まるで川の流れのよう。
これは市貝町を流れる「子貝川」をイメージしているようです。
↑マゼンタ!!
(業界の人しか分かりませんね(;^_^A)
↑下から
↑上から
↑上には展望台があるので、登ってみました。
↑ちょうど、日が落ちる時間なので、展望台の影が・・(;^_^A
ここの公園自体、ちょっと小高い丘なので、
遠くの山々もよく見えます。
↑展望台の反対側には、「芳那の水晶湖」という美しい響きの湖が。
↑農業用水用の人造湖みたいです。
カクカクと八角形のカタチをしているから「水晶湖」というようです。
・・人造湖?・・この下に、まさかセントラルドグマが?! |д・)・・・
カー、カー、日が沈んでゆきます。
入り口付近には、おみやげ屋さんや、食べ物やさんが
軒を連ねておりました。
↑キティちゃんが、切り盛りしています。
↑市貝町の名産品「トマト」を練り込んだ、
ラーメンや焼そばも売っていました。
そして・・・・、
↑ゆる☆キャラ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
↑男の子が「しばちゃん」女の子が「さくらちゃん」です。
輪郭は・・トマトなのかな?もしかして・・。(でもオレンジだなぁ・・f^_^;)
「市貝町芝ざくら祭り」は5/10までやってるそうなので、
ゴールデンウィークもまだまだ楽しめますぞな。
○市貝町芝ざくら祭り
http://www.town.ichikai.tochigi.jp/toshisyoukou/sibazakura.html
栃木県芳賀郡市貝町見上614-1
TEL:0285-68-1118
【宇都宮からの行き方】
駅東の道(鬼怒通り)をずっと行って、鬼怒川渡って、
清原にあるジャロッズとサンクスのある交差点を左折。
そこからず~っとまっすぐいけば、
芳賀~高根沢~芳賀~高根沢経由で、市貝町に行けます。
そこら辺になると「芝ざくら公園あと00キロ」という看板があります。
第109回 私は市貝の芝桜になりたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク