スポンサーリンク
ホームページ制作の個人的備忘録です。
○iframeのレスポンシブ対応(21.1.10)
Youtube動画などの貼り付けのレスポンシブ対応 CSS
で参考になりました。
○ドメインの話(20.12.15)
新しく作ったホームページのドメインを取り直しました。
https://hibarasan.com/
9月にオープンしたサイトですが、
当初は、お●前.comでドメインを取得しました。
このお●前.com、格安でドメインを取れるのですが、
とにかく告知メールがすごい来る!
「ドメインプロテクションもオプション加入してください!」だの
「モニタリングサービスをお忘れじゃないですか?」だの、
1日に何回も来る・・

(あとで調べたら「お●前.com メール うざい」の検索結果が上位に・・

ドメインはどこで取っても同じかな?と思って、
一番安いところで取ったけど、そんなワナがあるとは・・
ということで解約。
本当は1年契約だったけど、3ヶ月で解約しちゃいました。
(300円ぐらいでしたけど・・勉強代だね)
その後ドメインをレンタルサーバを契約している
さくらインターネットで取り直そうと思ったのですが、
すぐとれませんでした。
あとで知ったのですが、ドメインは
「ドメイン廃止猶予期間」というものがあり、
廃止しても1ヶ月ぐらいはすぐに使えないシステムらしい・・。
(なんかレコード会社移籍みたいなシステムと似ている?)
やっとその期間が終わり、ドメインを無事再取得できました。
なので、「hibarasan.com」をブックマークしていただいていた方は、
約1ヶ月ぐらい「見つかりませんでした」というふうになっていたかもしれません。
(hibarasan.akura.ne.jp のほうは見れてました)
すいませんでした。こんな裏事情です。
ドメインも最初からサーバと一緒の会社で取れば良かったですね〜。
反省反省。
○WordPress+Elementor のエラー(20.12.15)
新規ドメインを設定したので、
WordPressの設定 > 一般設定で
サイトアドレスを変更すると、
プラグインの「Elementor」が立ち上がらないエラーが発生。

↑ずっとこの画面で進まない。

↑一応注意文が出てきて、
セーフモードを有効化してみても、変化なし。
トラブルシューティングを見るも、英語で読めず(泣)。
ほかのプラグイン減らしたり、バージョンダウンしたり、
いろいろいじってみたけどダメだった。
ので、再び
設定 > 一般設定で、サイトアドレスを元に戻した。

↓

そしたら無事、Elementorが立ち上がった!
理由は分かりません・・。
なので、めんどくさいけどElementorを使う時は、
一旦もとのアドレスに戻して、編集が終わったら
再びサイトアドレスを独自ドメインに戻す、という作業が今後必要みたい。
もしかしたら、ドメイン取得を後からやったからかもしれません。
始めからドメイン取得して、そこにWordPressを入れて編集を始めてれば
起こりえないエラーだったのかも。
Elementor、いかんせん無料のプラグインなので文句も言えませんが、
日本語版を誰か開発してほしい・・・
○Elementor
「人気ブログランキング」参加中。
↓

アメブロやFacebook、Twitterからの「いいね!」など、
コメントやメッセージくれたりするのも更新の糧になっております。
本当にありがとうございます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク