矢板市

第1320回 矢板でツリークライミング体験させてもらった

 

昨日にひきつづき、「ザ・ディレクソン」関連の話。

 

 

「ザ・ディレクソン」で、同じAチームになった

矢板市で林業をしている“モリくん”こと白石さん。

 

プレゼン動画の発表日当日が、イベント出展日とかぶり、

画面ではあまり分からなかったけど、

一人だけ屋外からリモート会議に参加してました。

 

そのモリくんがいるイベントで、

「ツリークライミング体験会」をやってると聞いたので、

せっかくなので、次の日伺ってみました(※まだ12月の話です)。

 



 

モリくんは「ツリークライミングジャパン」という

ツリークライミングを普及する団体でも活動されてるそうです。

 

 

昨日の祝勝もほどほどに、さっそく体験させてもらいました。

 

大人でも体験できるようなのですが、

たぶん私がやると足がツリそうなので、上の娘が体験。

 



 

ヘルメットとハーネスを体につけてもらい、

準備運動の後、

登り方をモリくんにレクチャーしてもらいました。

 

 



 

ロープの使い方と登り方を教わる娘。

 

ロープの結び目(ブレイクス)を自分で上げて、

丸いわっか(フットループ)に足をひっかけ、上っていく。

縄には結び目を付けて、落下防止のセーフティーを作る。

 

・・を繰り返していくと、上っていける仕組みらしい。

 

 

一緒に聞いてたけど、なんのこっちゃ・・だが、

やっぱ実際に体で覚えないとね。

 

 



 

さっそく上る。

 

結び目を上げて、足をひっかけて、を繰り返すうちに、

体が浮いてきた。

 

不思議〜。

 

結び目の摩擦力のおかげで、落ちることはまずないらしい。

 

やっぱ子どもは覚えるのが早いな。

 

 



 

最初はゆっくりだった娘も、コツを覚えたのか

途中からはけっこう順調にのぼっていってしまいました。

 

子どもってすごいな〜。

 

親子で体験する人もいるそうですが、

子どもはスルスルのぼっていけるのに、

大人のほうが苦戦するパターンも多いらしい^^;

 

 



 

木の上からピースサインチョキ
 

「怖くないの?」と聞いても「大丈夫」らしい。

 

私なら途中でくじけそうだ。

 

(というか見ている方が寒くて凍え死にそうだった^^;)

 

 



 

約30分ほどで、木の幹のところまで到着。

 

コアラポーズコアラ
 

いや〜、がんばったね。

 

 



 

体験を終えると、記念に「木登り認定証」をもらえました。

 

いい体験させてもらったね。

 

これも「ザ・ディレクソン」のご縁です。

 

 

ちなみにこの日は、夜までイベントをやっていたらしく、

ナイトツリークライミングもやっていたらしい。

 



 

 

サンタさんがクライミング。

 

すごいな〜!(けど寒そうだ・・笑雪の結晶

 

 

 

 

 

○ツリークライミングジャパン
 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪

 

↑「人気ブログランキング」参加中。

アメブロやFacebook、Twitterからの「いいね!」など、

コメントやメッセージくれたりするのも更新の糧になっております。

 

【過去の記事】
 
 
 
 

 

関連記事