那須塩原市

第1420回 八方ヶ原のスッカン沢で滝めぐりをしてきました(後編)

 

前回からひきつつぎ、後編です。

 

 

 

スッカン沢で滝めぐり。

 



 

素簾の滝

 

 



 

仁三郎の滝

 

と来て、

 

次は一番大きい滝「雄飛(ゆうひ)の滝」です。

 

 



 

雄飛の滝は、上から見られる展望台がありました。

 

 



 

せまい岸壁の谷間を流れている滝なので、

 

 



 

ここから下をのぞくと、全体の半分ぐらいしか見えません。

 

 



 

なので、

ちょっと先にある下まで降りられる細い道をガイドしてもらい、

スッカン橋の下に降りてこられました。

 

 



 

下から見た雄飛の滝は、すごい迫力。

滝壺がスッカンブルーでキレイだったのはもちろん、

 



 

ここは周囲の岩肌からも無数の滝がこぼれ落ちるように流れていて、

すごくマイナスイオンあふれるミスティな場所でした。

 



 

スマホで撮影したら水しぶきのせいで、こんな幻想的な写真が撮れてました。

 

 



 

ふたたびスッカン橋に戻り、その奥にある

今日のゴール「カツラの大木」を見に行きました。

 

 



 

あまりの大きさに圧倒されたカツラの大木。

ジブリ感あるわ〜。

 

看板はなかったけど、きっと天然記念物級だろうな。

 

今日来た記念になりました。

 

遊歩道がカツラの大木の周りをぐるりと一周できるようにかけてあるのですが、

手前で立ち入り禁止になっていたので、これ以上は先に進めませんでした。

 

ということで、カツラの大木さんにエネルギーチャージさせていただき、

ここで折り返して帰途となりました。

 

 



 

帰りは上りなので、

途中に落ちていた(誰か置いていった?)この枝に助けてもらいました。

 

往復で3時間30分ぐらいかかったでしょうか。

ガイトしてくれたvivianさん、繭さんありがとう&お疲れ様でした。^^

 

キレイなお写真がアップされている、vivianさんの同日の記事はこちら↓

 
 

 

山の駅たかはらでおしらじソフトのミックスをいただきました。

 

 



 

疲れたカラダにスッキリリンゴ味のソフトクリームは染みた〜。

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

○山の駅たかはら

栃木県矢板市下伊佐野991-3
 

【過去の関連記事】

 
 
 
 

 

「人気ブログランキング」参加中。



” width=”200″ height=”50″ data-src=”https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_3032_2.gif” />

 

「いいね!」など、コメントやメッセージを

くれたりするのも更新の糧になっております。

いつも読んでいただき、ありがとうございます。

 

高根沢探訪WEBマガジン

「たかマガ」も随時更新中。

こちらもあわせてどうぞ。





 

関連記事