スポンサーリンク
【前回から「極限への挑戦in日光」のつづき】
(序)はこちら↓
(1)今市エリアはこちら↓
つづいては日光エリアへ。
と、ここで話が少し脱線しますが、
伊集院さんの深夜ラジオを聞いていたら、
伊集院さんも同じ週末に日光に来ていたらしい。
※タイムフリーで聞けます↓
TBSラジオ「JUNK 伊集院光・深夜の馬鹿力」
https://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20211026014727
目的は違えど(伊集院さんはドラクエウォークで来県)、
日光のいろは坂に登ったらしく、
この紅葉シーズン、すごい大渋滞に巻き込まれたんだそうな・・
これをあとから聞いて、
(いろは坂方面行かなくてよかった〜)と思いつつ・・^^;
※日光東照宮周辺の渋滞をあらかじめ考慮して、
この日、足尾エリアは早々にあきらめたのです。
私たちは、日光市街地を回避し、
大谷川の右側を通り、霧降方面へ向かいました。

日光エリアのミッションは、「霧降高原キスゲ平園地」。

ここの“天空回廊”を上り、そこにあるキーワードを発見すること。
上を見て、度肝を抜かれた。

まじか!
肉眼でもかすかにしか見えない、ゴールを見て、早々にくじける。
小丸山展望台まで階段が整備されているのですが、
その総数1445段!!
しかも、10月なのにちょっと風花みたいなのが降ってる。
なんなら強風で寒い・・・
・・つらたん・・


しかしここからは徒歩でしか登る手段がない。
シカを防ぐゲートを通り、いざスタート。

もう黙々とのぼる。

早々に3歳児が呪文「だっこ」を唱え、
大人のライフゲージがぐんぐん下がる無限ダンジョン。

100段ごとに階段がはげましてくれるシステム。

そういえば紅葉シーズン。
でもあまり今年の色づきがよろしくないらしい。

まだこれから?という感じなのか、
今がピークなのか分かりませんが、
キレイだったのは黄色いモミジぐらいだったかな?

本当はここはニッコウキスゲがキレイなところらしいのですが。
見頃は6月中旬〜7月中旬でした。^^;

今はクマザサ・・って感じでした。^^;

整備されている階段はきれいなので、登りやすいのですが、

いかんせん永遠に階段もつらいので、たまに蛇行もしました。

寝ころび広場で休憩。

後半は階段がよりまっすぐになり、展望台までの直線コース。

なんとか到着!
すごい雲が近くて高い場所でした。
ふも
とのレストハウスで登頂記念証がもらえるらしいのですが、
もらい忘れました。
※キーワードは1ヶ月ごとに変わるらしいです。

すごい景色だ〜
天気が良い日は富士山も見えるらしい。
運が良ければ雲海も出るようです。
だが、強風で寒くてすぐ戻りました。^^;

ふもとの記念写真スポットで写真を撮って、次のスポットへ。
とりあえず、お疲れ様でした。
(つづく)
○日光市霧降高原キスゲ平園地
栃木県日光市所野1531
○極限への挑戦in日光(開催中〜2021年12/10まで)
人気ブログランキング」参加中。
↓
「いいね!」など、コメントやメッセージを
くれたりするのも更新の糧になっております。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
高根沢探訪WEBマガジン
「たかマガ」も随時更新中。
こちらもあわせてどうぞ。
↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク