スポンサーリンク
【前回から「極限への挑戦in日光」のつづき】
前回↓
瀬戸合峡を早足で後にし、
残るはプレゼント引換所のある道の駅日光へ。

大谷川を渡る頃、
今日やってきたイベントのパンフレットをおもむろに見返してビビる。
プレゼント引換所のある道の駅日光内の
観光情報館の営業時間が
午後5時までだった・・
(あとから調べたら、途中通った「日光市観光協会 鬼怒川・川治支部」でも
プレゼント引換所できたみたい^^;)
現在4時57分・・

なんとかギリギリ間に合いました・・

(※別に同日ゴールというしばりはないのですが・・)

参加賞のスレンレスカップと応募はがきを無事ゲット。
カーキとアイボリーの2色選べたようですが、
もうこちらではアイボリーしかなくなってました。
「あと1時間早くスタートしてれば、もっと余裕あったかも。
でも、1日で3か所がギリでしたね〜」という話をスタッフしつつ、
残りのチェックポイント(足尾と龍王峡)もまた機会があれば、
回りますということで、イベントは終了。
もうちょっと朝から出かけて、休憩なしで回れば
もしかしたら1日で4、5か所踏破ができるのかもしれないけど。
でもたぶん1泊して2日で周り終わるのが理想なんだろうな〜^^;
ウォークラリーは12/10までです。
紅葉シーズンの秋を楽しむにはいいイベントではないでしょうか。
とりあえずミッションコンプリート。
が、我々はもう1つやることが残っていた。

道の駅日光から見える観覧車。
新しく「NIKKOランドマーク」という観覧車ができたらしい〜。

かましんなどが入る複合商業施設の屋上(4階)にある。
実は午前中のスタート時、
子ども達が「乗りた〜い」という声が。
でもこれからウォークラリーだし。
「無事ゴールできたら、あの観覧車に乗ろう!」
という約束をしたのでした。
後回しにしてなかったら、間に合ってなかったから、
これは結果的にナイス判断でした。

すっかり夕暮れになってしまったけど、
イルミネーションバージョンになり、
これはこれでラッキー。

いろんな色に変化するみたい。
営業時間は9時までだったので、こっちはまだ余裕でやってました。
(イルミネーションは10時終了)

子どもは3歳以上有料。
1回300円、大人は500円。

だれも乗ってなかった^^;
せっかくなので、普通のは見送り、
1個しかないスケルトンのゴンドラに乗りました。

下が見えるスケルトンのゴンドラ。

下もスケスケ。

眼下に広がる道の駅と今市市街。

こちらは日光の山々。

1周6分間なので、意外とあっという間でした〜。

日光の新しいデートスポットになるかな・・・?
○道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣
栃木県日光市今市719−1
○NIKKOランドマーク観覧車
日光市今市412-1
https://www.instagram.com/nikkolandmark/
○極限への挑戦in日光(開催中〜2021年12/10まで)
https://nikko-kyokugen.com/
人気ブログランキング」参加中。
↓
「いいね!」など、コメントやメッセージを
くれたりするのも更新の糧になっております。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
高根沢探訪WEBマガジン
「たかマガ」も随時更新中。
こちらもあわせてどうぞ。
↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク