スポンサーリンク
【ひばらさんは栃木を探訪しております】栃木県内を


栃木県内のB級スポット、マニアックなお店、イベント、史跡、遺構、珍百景、伝説、ゆるキャラを探しています。
※別にそれだけでなく、一般的な観光名所や一流のお店なども掲載しております。
栃木県・群馬県・埼玉県にまたがる「三県境」を見た帰り・・
↓この記事
ひまわりをを見るために野木町に寄りました。
↓この記事
で、せっかく野木町に来たので、煉瓦窯も見に行きました。
※時系列的には、三県境→煉瓦窯→ひまわり でした。

以前来たのは10年前↓のこと。
参照:
以前、足を怪我した(←※自分の不注意で)私の思い出の地でもある・・^^;

その時はまだ、保存のための修復工事前で、
けっこう崩れているところもあって、ボロボロなのを見たのですが・・

キレイに補強・改修されていました。

しかも隣に資料館みたいなコーナーがちゃんと出来てた。

案内看板も立てられて、しっかり観光スポットになっていました。
大人は見学料100円。

旧下野煉化製造会社煉瓦窯(通称、野木町煉瓦窯)は、
明治23(1890)年〜昭和46(1971)年までの間、
赤煉瓦を生産していたホフマン式の煉瓦窯です。
屋根が低くなっているところもあるので、
大人だけヘルメットをかぶって見学しました。

子どもはヘルメットなしでも大丈夫。

1階部分の補強部分は鉄骨が組まれ、だいぶ頑丈な感じ。

子どもが↑これを見て「マイクラみたい」だと。
確かにー。

大人とは見方が違うね〜。

2階部分にも上がれます。

↑以前来た時は、こんな感じだから、だいぶキレイに修復したんだな〜

窯部分も鉄骨でガッツリ補強されてました。

って途中から、補強鑑賞になってしまった・・^^;
いい仕事をしていますね〜

帰りになぜかおみやげコーナーにあった、ボールペンを買って終了。
野木町には日本唯一のゼブラの工場があるかららしい。
へ〜!
今回は、無事怪我もなく見れました(苦笑)。
○野木町煉瓦窯
栃木県下都賀郡野木町大字野木3324-10
読み終わったら、応援のポチよろしくお願いしま〜す

↓
人気ブログランキング」参加中。
アメブロやFacebook、Twitterからの
「いいね!」など、コメントやメッセージを
くれたりするのも更新の糧になっております。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
高根沢探訪WEBマガジン
「たかマガ」も随時更新中。
↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク