スポンサーリンク
久しぶりの里帰り(といってもとなり町だが)
高根沢町へ。
家の近所から見る
なにげない風景にあったそれは、
いつの間にか、姿を消そうとしていた・・・。
「それ」とは、これ

キリンビール栃木工場のシンボル的存在だった「煙突」。
それが今、解体工事の真っ最中でした。
近隣に響く、ガレキを崩す音。
そして、ガラガラとコンクリが崩れる音・・

やっぱり、なくなっちゃうんだね。

もう半分近く取り壊されてるではないか・・
むき出しのコンクリから出る鉄骨が
なんともまた、もの悲しさを誘います。
1年以上前から決まっていたキリンビール栃木工場の閉鎖。




そのことを知って、
昨年は最後の工場見学(兼オフ会)をしたのも、今は懐かしい思い出です。
震災後、
キリンビールの仙台工場が被災したことを受け、
「もしかしたら高根沢の工場が再稼働するのでは?!」
なんて思ったりもしましたが、
やっぱ決定事項は決定事項なのですね・・。
知っていたことだけど、
解体を目の当たりにするとやっぱり寂しいものです。
このまま解体工事が進み、
工場は更地にしてしまうんだとか・・
跡地の利用は・・未定・・(_ _。)
工場の隣に建っている体育館は、

キリンビールが所有していた体育館だそうで、
この体育館と運動場はキリンが町に寄贈したそうです。

その名も、「キリン体育館」
ちっちゃい麒麟の像が、バンビみたいです。
でも、もともとはここって

花岡小学校だったんですね。
今も校門に名前が残っています。

つーか、まだ「北高根沢村」だし・・
私がまだ生まれる前に廃校になった小学校です。
私は小さい頃、ここのグラウンドで
補助輪をはずして、まだ乗れない自転車を
父と練習した思い出があります。
って、このグラウンドは残ったままなので、別に取り壊しませんよ。
まあ、そういう思い出があるってだけです。(^^ゞ
話はもどり、

秋になると、キレイに色づいたキリンビール工場前の
イチョウ並木は残すのでしょうか?

何はともあれ、
いろんな思い出がつまった町のシンボルとも、これでお別れです。

キリンビール栃木工場!
○キリンビール栃木工場
http://www.kirin.co.jp/about/brewery/factory/tochigi/index.html
栃木県塩谷郡高根沢町大字花岡147
【過去の記事】
第50回 選挙イチバーン!といちょう の巻(高根沢町・キリンビール栃木工場前、町民広場)
第255回 キリンビール栃木工場見学! の巻(高根沢町・キリンビール栃木工場)
【解体シリーズ】
第31回 さようなら上野さん の巻(宇都宮市・旧上野百貨店)
第88回 そしてそれはきれいに無くなった の巻(高根沢町・とりせん)
第227回 旧栃木県庁舎のお引っ越シーン の巻(宇都宮市・栃木県庁)
スポンサーリンク
スポンサーリンク