日光市

第510回 ここは華麗な玉手箱 の巻(東武ワールドスクウェア・後編)

【前回からのつづき】

ひきつづき、華麗な玉手箱
東武ワールドスクウェアのイルミネーション後半戦です。

「やっと半分まわった~!」ヽ(;´Д`)ノ

いや~、意外と東武ワールドスクウェアって広いのね・・

お次は「ヨーロッパゾーン」です。

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

「人がゴミのようだ!」

と思わず叫んでみたくなるのは、
バチカン市国の「サン・ピエトロ大聖堂」。

そして奥に見えるのは、エッフェル塔。

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

なんかイルミネーションすることによって、
“ショボく”なってしまっているのは気のせいだろうか・・

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

「ピサの斜塔」もありました。傾いていますね。

「なんかさ、昔こういうおもちゃ、あったよね。」

「あった~!!なんだっけ?」


” border=”0″ data-src=”https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mimiy331/cabinet/kd127896.jpg?_ex=128×128″ />
ぐらぐらゲーム

↑これです。


「なつかしー!!(爆)」ヾ( `▽)ゞ

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

イタリアの「コロッセオ」もありました。

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

そしてスペインの「サグラダ・ファミリア」も。
どメジャーの世界遺産がずらずらり。

ヨーロッパって本当にすごいんだね。(←今さら)

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

個人的に、気に入ったのは↑これ。
お菓子の家みたい!

こんなお城、実際に建ってるんだんね~。
ロシアの「聖ヴァシリー寺院」だって。

ロシアもヨーロッパゾーンなんですね。

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

ヨーロッパの記念撮影ポイントは、イギリスの近衛兵でした。

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

そして今さら見つけてしまった↑プレイカード販売機。

ここで購入したカードを、各展示物で使用すると、人形が動くらしい。

が、今回は暗いし、ちょっと見つけるのが遅かったので、
この日は使いませんでした。

またの機会に・・・。

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

「あっ!こんなところに“あったかハウス”が!!」


入ろう、入ろう。

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

「あ~、あったけーー・・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:」

しばし休んでHP回復。

やっぱこういうところがないと、全部見きらないです。

そして、まだまだ続くよ。お次は「アジアゾーン」

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

またまた記念撮影。今度は兵馬俑さんと。
(さっきとアングルが同じである)

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

「なんだこの広大な岩山は?( ̄Д ̄;;」

と思ったら、中国の「万里の長城」でした。

(そして、そこから顔を覗かせる東京スカイツリー・・)

なんかアジアともなってくると、ちょっと“イルミ感”が劣りますね・・

なんというか、
やっぱりイルミネーションって欧米のもんなんだなって思った。

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

そんな中、アジアゾーンで一番ウケが良かったのは↑この珍妙な

台湾にある「高雄龍虎塔」という塔らしいです。

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

「龍虎塔」の名前の通り、
龍の口から入り、虎の口が出てくると幸せになれるらしいよ。

へ~、台湾に行ったら是非行きたいな。(行く予定はないけど…)

アジアゾーンを見終わり、次は最後の「日本ゾーン」

・・と思いきや、

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

なんだか、あの先には「イルミネーションコーナー」があるらしいぞ。

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

↑この矢印の主張がすごい。

この「どうぞコチラへ!」感。

行くしかないだろう、行くしか。

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

行ったら行ったで、すごいことになっていました。

なんかムダにゴージャス。

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

ここは特にすごいことに。

なんだかずっといたら、トリップしちゃいそう!ヽ((д ))ゝ

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

ナウシカごっこ。

ちなみに普段はシャクナゲパークのようですよ、ここ。

イルミネーションを存分に楽しみ(?)、

〆の「日本ゾーン」へ。

といっても、もうすでに1時間は経過。(((゜д゜;)))

かなり身体が冷えきっており、駆け足での鑑賞になってしまいました。

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

でもやっぱり、さっきも言いましたが
アジア的建造物にイルミネーションはちょっと・・(;^_^A
(写真は京都の清水寺)

ちょっと日本の“わびさび”にはイルミネーションがミスマッチ感。

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

キンキンキラキラ、金閣寺もこんな感じ・・(;^_^A

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

広島の厳島神社も・・・(^▽^;)

まあ、これはこれで“おもしろい”けどね。

ということで、なんとか1周してきました。

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

帰りにもらった500円無料券で、↑トムのぬいぐるみ(小)を購入しました。

900円だったので400円は自腹でしたけど・・。

感想は、思っていたよりも楽しかった!

ということでしょうか。

明るい昼にもまた来て、じっくり見たいな、という感じでした。
これは再訪決定です。

たぶん小さい頃行った人の感想って、
正直みんな「つまんなかった」なんですよね…。

確かに、小さい子はここ飽きちゃうと思う。

あまり動きがないし、
まだ小さい頃は建造物を「たてもの」という認識でしかないから、

“ずっと建物ばっかり見てる”思い出が、
「つまらなかった」というイメージを植え付けて
大人になってしまったのだと思います。

大人になってから行くと、意外に楽しめるかもよ!

と言いたい。

ということで、ひばらさん的にはおすすめのスポットキラキラに認定しました。

是非、いろんな部分にツッコミをいれつつ見て欲しいと思います。

ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 東武ワールドスクウェア

↑こういうところとかね。

あと、イルミネーションに行く方は、ちゃんとあったかくして行ってね。グッド!
○イルミネーションin東武ワールドスクウェア
http://www.tobuws.co.jp/
栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
TEL.0288-77-1055

イルミネーションの期間/~来年の3月4日(日)まで
イルミネーションの営業時間/
16:30~19:30(月~金) 、16:30~20:30(土・日・祝、年末年始)
大人1500円(16:30以降)

関連記事