スポンサーリンク
1日空いてしまいましたが、
昨日23日は森林公園に
ジャパンカップサイクルロードレースを観に行きました。

会場には、自転車で来る人が多いこと多いこと。
たくさんのサイクリストさんたちが、
かっこいい服装で、かっこいい自転車(ロードレーサー)で来ておりました。
サッカーファンがサッカー観戦に、ドリブルしながら来ることはしないけど、
ロードレースファンは、会場まで自転車で来るんですね。
なんだか「おもしろいな」と思ったのは私だけでしょうか。

会場に着くと、すでにスタート地点は大勢の観客でにぎわっておりました。

(穂)さんのように“流し撮り”出来てませんが


コースはいきなり坂なのですが、そんなことを考えさせないスピードで
あっという間に選手たちは行ってしまいました。
終始スタート&ゴール地点で、
大型ビジョンでレースの解説を聞きながら観戦しました。

宇都宮ブリッツェンの選手が
3周目山岳賞で競り負けた時は、会場に「あ~」とため息が響き渡りました。

それにしても、すごいスピードです。
一瞬なので、「みんながんばれ~!」とただただ興奮して応援していました。
このスタート地点の前まで、きつい坂のエリアがあるのに
なんでここでこんなスピードで走れるのか、驚くほど・・
もっと言ってしまうと、
昨日「クリテリウム」で30キロ以上スプリントしているのに、
疲れは残っていないんでしょうか?という選手たちの走り・・
私だったら、
次の日すごい筋肉痛で立てなくなっていることでしょう。
(いや、その前にクリテリウムを走りきれないか)
おそるべし、体力!!なのです。

メーン集団から一気に抜け、
その後もどんどん差を広げ、最後まで誰も追いつくことなくゴールしました。

表彰式では、あの大谷石でできたトロフィーを高々と掲げていました。
マーティン選手、ちょっと重そうでしたけどね。(笑)
ということで、今年のジャパンカップは終了です。
来年のことを考えるのはまだ早いかもしれませんが、
クリテリウムは是非来年(といわず毎年)
宇都宮大通りで開催してほしいですね!
そして、
宇都宮がもっともっと「自転車の街」として発展するといいなと思いました。
選手&チーム、そしてスタッフの方、お疲れ様でした。
おまけ
前夜祭の様子です。
23日、クリテリウムが終わった後に
オリオンスクエアでチームプレゼンテーションが行われたので、
こちらにも足を運んでみました。

すごい人だー!!
毎年こんな感じみたいですが、
オリオンスクエアにこんなに人が集まることは珍しいですよね。
ブレックスの優勝報告会の時みたい。
各出場チームの紹介が行われ

宇都宮ブリッツェンの紹介時には、ひときわ会場が盛り上がりました。
さすが地元チームです。
そして、このチームだけ“かわいい”マスコットちゃんが。

宇都宮ブリッツェン公式マスコットキャラクターの『ライトくん』です。
栗村監督が、手をつないで登場してきたので、
司会進行の方に「なんだか恋人みたいですねぇ」とツッコまれておりました。
そして、この人にも感動!

「クムサン・ジンセン・アジア」チーム
今年立ち上がったばかりの韓国のチームで、
キャプテンは日本人の福島晋一選手です。
その福島選手なんですが、現在38歳。(本当は39歳かな?)
24日のサイクルロードレースでは、
いろんなところで見せ場を作ってくれていました。
解説者の人がその度に、
「また福島ですねぇ」
「なんなんでしょうこの38歳は!」
とかなりイジられていました。
残り1周の時は、2位集団から前に出て
「アメージング・サーティエイト」
というニックネームまで付いてしまいました。
ラストの2位争いでもデッドヒートを繰り広げ、
会場は「福島行け~!」と福島コールで沸きました。
その後の福島選手ですが、惜しくも力尽き
結局12位でフィニッシュ。
それでも38歳のベテラン選手に
会場からは熱い声援が送られていました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク