大田原市の佐久山を通ったら、
「紅葉まつり」というのぼりを見つけ、
目的地点ではなかったものの、ちょっと寄って見てきました。
佐久山小学校の奥、坂を上がったところにある「御殿山公園」。
公園内にもみじ谷が整備されているんですね。
ちょうどこれから見頃を迎える感じかな。
※写真は11/13現在
今年は例年より1週間ぐらい見頃が早くなったそうです。
昨日新聞に載ったからか、
けっこう観に来ている車や歩いてきてる方も多かったです。
いただいた資料によると、
安永年間(1772〜1780)佐久山藩主として
四国山内土佐守一豊の子孫である資敬公が、養子として迎えられた際、
ここに純粋な土佐楓を5、6本持参し、この敷地内に植え、
故郷を偲んだと伝えられているそうです。
現在、敷地内に植栽されている土佐楓は約80本とのこと。
すでに赤くなっているモミジもありました。
上からは赤黒っぽく見えるのモミジも、
下から見上げたほうが、日が差して真っ赤に写るんだな〜という気づき。
モミジの葉っぱがキレイでした。
こちらは「おおたわら令和の名木選」にも選ばれているようです。
“令和”なので最近ぽいけど。
黄緑〜黄色〜だいだい〜赤のグラデーションになってる場所もキレイでした。
こっちは黄色っぽい。
史跡ということで、ちょっとぐるっと見学。
階段を上がると稲荷神社や、土塁や堀のような場所が残ってました。
主郭っぽいところには、遊具もありました。
現在はちょっとした公園になっているのかな。
夜は25日までライトアップも行われているようです。
○御殿山公園「佐久山紅葉まつり」(〜11/25まで)
栃木県大田原市佐久山4458-1
「人気ブログランキング」参加中。
↓
” width=”200″ height=”50″ data-src=”https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_3032_2.gif” />
「いいね!」など、コメントやメッセージを
くれたりするのも更新の糧になっております。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
高根沢探訪WEBマガジン
「たかマガ」も随時更新中。
こちらもあわせてどうぞ。
↓
第1521回 大田原・御殿山公園の「佐久山紅葉まつり」を見てきた
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク