スポンサーリンク
前半よりつづき
○太平山 ×大平山 でした。
Roowさん、ご指摘ありがとうございます!!(;´▽`A“
晃石山山頂に向かう前に、
手前の神社に寄りました。
屋根の雪が溶けて、お堂の前が滝状態。

晃石(てるいし)神社。
山岳信仰によって建てられた神社だそうです。
ここからちょっと登ると、山頂!

小さい祠がありました。

いや~~~~良い眺め:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
低山とはいえ、なかなかです。

ここで、アルフォートパーティを開催。
山頂のアルフォートは、これまた格別の味。(笑)
ひとときのパーティを楽しんでいると、
どこからか
「ドーーーーンッ!

という、爆破音がっ!!
なんだ?なんだ?(°Д°;≡°Д°;)
と周りを見渡すと、

山あいから、煙が…。
どうやら、石だか石灰だかの採掘をしているようでした。
ダイナマイトかな?
そして、ひとまず下山。
もうひとつ連なっている山、太平山の山頂を目指しました。
またまたけっこうな坂を上り、

なんとか到着!
お堂がありましたが、扉が閉まってる・・

な、なんと・・・!!!(´Д`;)
そんなこともあるんですね。。

あまり眺めも良くない・・(^▽^;)
「なんだかな~」と下山していると、
その途中で、最後に素晴らしい眺望のスポットがありました。
それがここです。

わ~お~! 栃木市街が一望できる~

動いている車も見える。
あの赤い看板のあるビルは福田屋ですね。
遠くに宇都宮の街も見える~
ミニチュアみたい。
わーーー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
この景色に、しば~らく浸ってしまいました。
下りてくるとそこは太平山神社でした。

横のお堂が修復中でしたが

本堂をのんのんしました。
帰りがけ、

あれ?ここにも「天狗の投石」発見。
宇都宮市の大谷にもありますよね、

「天狗の投石」・・
天狗って・・石を投げがち?



はてさて、駐車場にもどってきました。
といっても、これで帰るわけにはいかない~

名物を食べないと帰れませんよね!
なぜか、つづいちゃう・・・
スポンサーリンク
スポンサーリンク