スポンサーリンク
栃木でも例年になく早めにやってきた2013年の桜前線。
今年は近場の桜で、まだ見に行ったことのない
1本桜を見に行ってみることにしました。
・・と思っていたのですが、
この天候不良に我が身の体調不良が重なって、
今年も撮れ高少なめ・・orz
(昨年に続き)
おまけに本日の嵐で桜はあっという間に散っていったのでせう・・
そうでせう・・
ああなんと儚きこと・・( ̄Д ̄)
ということで、「つかの間サクラ探訪」です。
まずやってきたのは、
宇都宮市の八幡山公園に隣接している「祥雲寺」というお寺さん。
こちらには、天然記念物の大きなシダレザクラがあります。
八幡山公園とは隣接していても、入り口が別なので
なかなかこちらには回れないまま見頃を過ぎてしまうのですよね。
初めて参りました。
奥に進むと藤棚のような大きな桜の木が見えてきます。
あ、あらま?!
折れてしまったの??
とびっくりしましたが、こちらは裏側な様子。
宇都宮市設置の案内板によると
昭和23年に大火に遭い、一部が焼失してしまったのですね。
その後、枯れた部分を切り取ったり、
根元に肥料をやったりして、県内を代表する巨木の桜に成長したようです。
表はこちらから。
見事なシダレザクラ!
藤棚みたいに桜を味わえます。
○祥雲寺
http://sho-un.blogspot.jp/
栃木県宇都宮市東戸祭1丁目1-16
↑栃木県の人気ブログランキングに参加中です。
胃腸炎治りました。ご心配おかけしました・・。
スポンサーリンク
スポンサーリンク