スポンサーリンク
久しぶりに日光に来ましたー。
(写真は駅ですが、車で行きました(^^ゞ)
いや~日光、やっぱ空気が違うねぇ。おいしいねぇ。

この「日光マルシェ」というイベントを家族で見てきました。
ぼ~いさんのブログやふぃふぁ山荘さんのブログを見て、
気になってたんですー。(^O^)/
JR日光駅から神橋の間までを散策しながら
見たり、食べたり、買ったり~のイベント。
今回で2回目の開催だそうです。
最近栃木県内では、こういう「マルシェ」的なイベント増えてますよね~。
ネコヤドしかり、サーズデーしかり・・。
全国的に流行の兆しなのかな?
ちなみに「マルシェ」とは「市場」という意味だそうです。
今まで、日光東照宮などの観光スポットは何度か訪れているものの、
案外街の中は散策したことのなかったワタクシ。
新しい発見を期待して、スタートです。

まず最初は、「日光ゲストハウス巣み家」さん会場。
この「巣み香」さん、昨年オープンした民家を改装した
ゲストハウスで、バックパッカーさんなどのために、
すごい低料金で泊まれる宿みたいですよ。
いいなあ、泊まってみたい。

こちらにはいろんな飲食店が多かったです。

いつのまにか、お好み焼き買ってる父。

なんだか普通のと違って、ずっしり重みのあるスコーンでした。
おいしかったです。
自家製酵母を使ったスコーンなんだって。

次は「東武日光駅前広場」会場。
ここでは、野菜や花を販売してました。

「むきそば」なんていう珍しいそば?も発見。
そばの実をむいて、それを茹でたものに
ダシ汁をかけて食べる東北地方の郷土料理らしいですよ。

次に訪れたのは「そっとぼーちぇ」さん会場。

おお、ウワサのハーブ屋さん!
ここにあったのかー。
建物が古民家でいい雰囲気ですね。
建物の中は、スパイシーなカレーの香りでいっぱいでした。
次の「石屋町公園」会場に行くと、

カネゴンがお待ちかねでした。
お金を入れると「ガララン、ガッシャーン、チーン」と
レジの音がなる貯金箱でした。
古本、古道具屋さんの「ニッパー屋」さんでは
<
img border=”0″ src=”https://tochitan.com/wp-content/uploads/blog_import_66fe43d81fd16.jpg” alt=”ひばらさんの栃木探訪-ひばらさんの栃木探訪 日光マルシェ” height=”335″ width=”500″ class=”PhotoSwipeImage” data-entry-id=”10916332548″ data-image-id=”11276640862″ data-image-order=”12″ data-amb-layout=”fill-width”>
ひばらさんのお友だち(?)、「しらけどり」のパペットを見つけて
思わずパシャリ。
いいな~、この「しらけどり」欲しいな~~!!
と思ったのですが、アンティーク品ゆえ高額品だったので断念ヽ(;´ω`)ノ
みじめ・・みじめ・・・

次に向かったのは「稲荷神社」会場。

「東雲(しののめ)」さんというお菓子屋さんで、
おいしそうなゼリー菓子(パート・ド・フリュイというやつ)を購入。
歩いて熱くなってきたので、

「三本松茶屋」さんで、とちおとめ入りいちごアイスも購入。
自然ないちごの味でうまかったです。
昼にしよう!
ということで、たまたまそこにあったおそば屋さんに入ることに。

そこが「魚要」さん。
あ、ここ友達が「おいしいよ」って言ってたお店だ、
ここにあったんだ!
ゆばそばを注文しました。

友人が言ってた通り、すごい蕎麦でした。

この細さ!!
(写真じゃうまく伝わらないな・・)
すご~く細く切ってあるんです。
これは、おいしかった。

あったかいゆばそばも注文しました。
3種類のゆばが入ってて、
それぞれ揚巻湯波、長寿揚、ぜんまい巻です。

しゅんででおいしかったです!
次に向かったのは、お酒屋さんの「韋駄天」さん

和小物と日本酒のお店でした。

運転手なので飲めない父。
ということで、おみやげの日本酒を購入してました。
「宮城の地酒コーナー」には

むすび丸だ!
宮城県の観光PRキャラのむすび丸・・

(↑2009彦根にて)
元気だといいなぁ。
<b
r>そして最後の会場に。

「にっこり荘」会場。
思いっきり民家!!∑(゚Д゚)
と思いきや、ここも低料金で泊まれるゲストハウスなんだそうです。

めちゃくちゃ壁に絵を描いている~!((゚m゚;)
アート・・ですね。
こちらでは、いろんな楽器が演奏されてて
また違った空気感な会場でした。

その中でもこれ↑
この笛みたいなの「コカリナ」という楽器だそうです。
穴は少ないけど、ちゃんと音階が出ます。
初めて知った楽器でした。
しかも、このコカリナは日光の神橋の補修工事で使った
廃材を利用して作ってあるんですって。
へ~。

そしてこの「ワイルドストロベリー」の苗を、なんと無料配布していたので、
一株いただきました。
“ワイルド”なストロベリーらしく、一株でもガンガン育つとか・・
楽しみですね。
これで全部の会場巡りを終了~。
帰りは、おみやげ屋の並ぶメインストリートを
ぶらぶら歩きながら駅方面へと戻りました。
本当はもっとぶらぶらしていく予定でしたが、
ここで時雨

ダッシュで戻り、なんとかスタンプラリーの本部で参加賞をゲット。

日光杉の割り箸をいただきましたよ~。
帰りは、散策疲れでほっと一息ということで

今市の「日光珈琲」でお茶することに。

ほっこりして家路につきました。
ということで、最後はかけあしになってしまった日光マルシェでしたが、
街の中ではけっこう新しい発見があったので、
また別の記事で書きたいと思います。
今回感じたのが、
やっぱ外国人客減りましたね、日光・・・(´・ω・`)
でも街の中は意外とブルーシートが少なかった気もします。
早く観光客がもっと戻ってくるといいなぁと感じました。
マルシェは半年に1回やってるみたいです。
また散策がてら行きたいな~。
○第2回 日光マルシェ
http://www.npo-nikko.jp/blog/
○魚要
栃木県日光市御幸町593
TEL. 0288-54-0333
○日光珈琲
http://www.nikko-coffee.com/
栃木県日光市今市754
TEL.0288-22-7242
スポンサーリンク
スポンサーリンク