スポンサーリンク
【富士重工 第11回ふれあいアトリエ】
アトリエ通りの説明はコチラ→第385回 アトリエ通りを鑑賞 の巻
申し込み編はコチラ→第458回 アトリエ通りに絵を描こう の巻
1~3日目の様子はコチラ→アトリエ通りに絵を描こう(1~3日目)
4日目の様子はコチラ→アトリエ通りに絵を描こう(4日目)
5日目の様子はコチラ→アトリエ通りに絵を描こう(5日目)
6日目の様子はコチラ→アトリエ通りに絵を描こう(6日目)
7日目の様子はコチラ→アトリエ通りに絵を描こう(7日目)
8日目の様子はコチラ→アトリエ通りに絵を描こう(8日目)
この日は、赤、ピンク、そして緑、黄緑を塗りました。
ええい!

とちまるくん、真っ赤に塗ったった。
次はピンク。
ピンクのキャラ自体は少ないものの、
けっこう多くのキャラがピンクを使っている。
それは、ホッペの色。

栃木市のくらボ君。
なんとなく、これを入れるとグッとカワイくなるよね。(*^▽^*)
チークだよ、チーク。

塩谷町のユリピー、道の駅しもつけのカンピくん、
上三川のかんぴょうマッキーちゃん、野木町のひまわりサンちゃん・・
等々
ピンクといわず、一番めんどくさい複雑な色のキャラが

岩舟町のコスもん。
グラデって難しい・・
次は緑。

緑は、その色のペンキがないので、黄色と青を混ぜ混ぜ・・
これがなかなか理想の緑にならなくて大変でした。
なんかムダにいろいろ作っちゃった・・


けど、なんとか塗った。

この2人が完成したのがうれしい。


残るは、青系です。

この日の失敗。
緑を塗ってる時、魔が差して水で薄めたらペンキが垂れました・・
とちまるくんが緑の涙を流すハメに・・(ノДT)
つくづく、ミケランジェロを尊敬しました。

↑これを描いた人
壁画ってほんと大変だよ・・・(;´Д`)ノ
つづく
スポンサーリンク
スポンサーリンク